関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第9回)
  • <今月のテーマ> 夕方5時に帰るプロの仕事術
  • 1年/その時間内に完結することを意識する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
吉田 晴美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の担任は,「子どもが学校にいるときは,トイレに行く時間もない」と言われるくらい忙しい。だから,私が常に心がけているのは,そのときそのときに仕事を完結させることである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第8回)
  • <今月のテーマ> 最近ちょっと乱れたクラス,ここから立て直す
  • 1年/できることを言った通りにさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
井上 和紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「僕を見てほしい」「話しかけてほしい」 低学年の子は無意識に,そして素直に態度に表す。「最近ちょっと乱れてきているな」と気づくことができれば,しめたものである。それは子どもたちからのサインを受け取った…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第7回)
  • <今月のテーマ>すごく手のかかるあの子・発達障害の子への対応
  • 1年/今日から,一度も怒鳴らない!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1.今日から怒鳴らないと決意しよう 発達障害のA君。児童センターの先生から,トラブル時の対応を聞かれた。「謝らない」と言う。「昨日はそれで怒鳴ってしまった」と相談を受けた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第6回)
  • <今月のテーマ> 授業の腕をあげる「模擬授業」に挑戦
  • 1年/自信をもって子どもの前に立てる授業のパーツをもつことで,授業を安定させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
前田 道子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
念願かなって教師になる。しかし,慣れない事務仕事に追われ,教材研究をほとんどしないまま子どもの前に立つ。こんなはずではなかった,と思いなら日々が過ぎていく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第5回)
  • <今月のテーマ> 上司・先輩・同僚とのつきあい方―私の成功&失敗談
  • 1年/教えてもらうことも自分の学びも大切
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.給食が終わらない 1年生を初めて担任したときの失敗談である。2日目から普通に給食が始まる学校であった。大混乱の末に「いただきます」をしたのは,隣のベテランの先生が「ごちそうさま」をしたときだった…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第4回)
  • <今月のテーマ>プロの教材研究・明日の授業こう準備する
  • 1年/授業を考えてから先行実践を探す
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
安達 覚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.2冊のノートを準備する 最初にすべきことは「ノートをつくる」ことである。算数のノートは2冊あるとよい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第3回)
  • <今月のテーマ>保護者から信頼される教師VS苦情が出る教師
  • 1年/王道(授業)と裏技(家庭学習)
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
山田 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
プラス評価とマイナス評価は相殺しない 保護者からの信頼は,日々の積み重ねによる。プラス評価を増やして,マイナス評価が増えないようにコツコツとやる。それに尽きる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第2回)
  • <今月のテーマ> 服装・持ち物・立ち居ふるまい,ステキな教師のこだわり
  • 1年/指使いひとつでも,ふるまいは上品になる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「毎日同じ服装」はNG ある年,1年生を担任した。 「動きやすさ」を最優先していたため,いつもズボンばかりはいていた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第10回)
  • 子どもたちがイメージできる言葉で,苦手を乗り越えさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数で,子どもたちが一瞬にして,それを思い出すような「イメージできる言葉」があると,定着しやすい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第2回)
  • ノートを丁寧に書き続けた恵美子ちゃんが100点を取った!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の時間になると,自信がなくなり,下を向いていることが多かった恵美子(仮名)さんが,2年生2学期,初めてテストで100点を取った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年・1年のふくしゅう
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,習得型,活用型・探究型と大きく2つに分かれる。知識・技能を習得した上で,知識・技能を活用していくことが大事だ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 練習―サークル―セミナー―教室でフラッシュカードの技術を磨く
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『フラッシュカード』『百玉そろばん』が授業の中で,一番,子どもたちをひきつける時間だった。  ある年,配慮が必要だと思われる子が数人いる学級を担任したときのことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 1年・なかまづくり
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数1』p.2〜3  1.授業でのポイント 小学校に入学したばかりの子どもたちが,初めて出会う単元である。「楽しみ」にしている反面,「教科書ってこれかな?」「これでいいのかな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 篠ノ井東小学校での模擬授業で研究する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が「女教師☆向山型算数DEEP研究会」でいちばん学んだことは, 「舞台に立つこと,模擬授業の中で学び続けること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • かたちあそび
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.80〜81) 「かたちあそび」は,2年生での三角形や 四角形の学習,3年生での直方体や立方体の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間のはずなのに… 入学式後の教室。 椅子を後ろにひいて,机にもたれかかって 座るA君。新担任が入って来ても変わらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • A子さん,裏表100点
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .腹の底からの手ごたえ 「A 子さん,算数,裏表100 点。」 3 年3 学期,A 子さんの分数のテストを返…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
  • [1年]「ちがいはいくつ」が,串刺し,手でかくすでできるようになった
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ちがいはいくつ」は,たし算なのかひき算なのか,わからない子が出てくる単元だ。 @ 線をひく(串刺し…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業をリフレッシュ!チェックポイント18
  • 笑顔,ほめ言葉,ノートチェック
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学期の変わり目は大きなチャンスだ。 子どもたちも先生も新たな気持ちで始められる。 シルバーの3日間で「2学期,頑張れそうだ」と思わせるためのチェックポイントは3つだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書例題と練習問題のミゾを埋めるヒント
  • 練習問題を分け,例題→練習問題にする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
発達障害のある子どもたちは,授業の流れが同じほうが圧倒的に安定する。 なぜならば,「次にこれをやって,これをやったら終わりだ」という見通しをもちやすくなるからだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ