関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
表紙のイラスト (第1回)
花びらに入る数はいくつでしょう?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第8回)
球を図のように配置することは可能ですか?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第7回)
正六角形はどこにかくれているかな?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第6回)
次の4つの図形の中で「一筆書き」ができないのは?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第5回)
正六角形の対角線は全部で何本?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第4回)
ピラミッド状に積み上げた球は全部で何個?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第3回)
1辺の長さが4pの正方形。紫の部分の面積は?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙のイラスト (第2回)
紫色の部分の面積を求めましょう。
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第12回)
教科書の例文で攻略する数学的説明力
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
彼は 向山型算数ジム所属の プロレスラー 説明 力 全国学力・学習状況調査が始まってからというもの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第24回)
生活の中で使えるようになる百玉そろばん!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんを毎日続けていると,生活の中で使えるようになってくる 4月から毎日百玉そろばんを続けた1年生。数唱,逆唱,10とび,5とび,2とび,…と,どの子も楽しみながら自然に身につけていった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第11回)
ICT授業の決定版!TOSSランド
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSという教師の団体がある。所属する教師は全国にまたがる。 その活動のほんの一部が 「インターネットコンテンツを自作し、ボータルサイトとして集約する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第23回)
2問目で○をつける教師とそうでない教師の教室
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
井手本 美紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2問目で〇をつける教師とそうでない教師の教室 「列をつくらせない」。これはノートを持ってこさせるときの大原則である。長い列の後部では,おしゃべりや喧嘩がすぐに始まる。教科書の練習問題は4問ずつ並んでい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第10回)
算数学力の基礎をつくる伝統教具「百玉そろばん」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤コーナー ブロック!! 青コーナー 百玉そろばん! さあ ゴングが なりました どちらが
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第22回)
空白の時間をつくらない
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
本間 尚子・岸上 水月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
空白の時間のない授業 2@〜Cをノートに筆算で書きます。 スキルまで終わったので,休み時間にします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第184回)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学1年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第9回)
「勉強ができるようになった!」 子どもの自尊感情を上昇させる算数テスト100点!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
拙者、一〇〇点が大好物、 ひゃく天狗にござる おなかがすいたのう ん?あちらから おいしそうなにおいが………
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第21回)
「時間はかかってもきちんと解ける」という自信があるから挑戦する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できた!! 【問題】□にあてはまる数を書いて,筆算を完成させなさい。 2□ □6)□445 □12…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第183回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学6年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
マンガ向山型算数教室 (第8回)
算数が大好きになるリズムとテンポのよい授業
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河田 孝文・大貝 優希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どーも、どーも、どーも〜 リズム&テンポちゃんズ です 指示後、全員ができるまでただダラダラ待つ先生いますやん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第20回)
教科書問題、解く順序に工夫を!
これだけでやさしくできる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 たしざん 1 17+3の 計算を して みましょう。 17+3=本 36に 4を たすと いくつに なりますか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第182回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学5年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る