関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
表紙のイラスト (第1回)
花びらに入る数はいくつでしょう?
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第175回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学3年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第12回)
「先生、こんなわかりやすいもの、なんで今まで教えてくれんかったん?」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
フラッシュカードで一気に授業集中! 簡単にできる!楽しくわかる! わかりやすい!使いやすい! 「先生,こんなわかりやすいもの,なんで今まで教えてくれんかったん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第12回)
教師の指導に「子どものときに習った方法と違う」と口に出す保護者
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
毎年ではないが,保護者から質問されることがある。 「どうして補助計算を書かないといけないのですか。面倒でしょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第174回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学6年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第11回)
いろんな問題で使える便利ツール・面積図
6年生で使える単元
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4月 〜April〜 『分数のかけ算』 2 2/4kg □kg 1m 5/8m よしっ, がんばって…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第11回)
驚愕!○○方式の算数指導法で計算ができなくなる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
青瀬 公隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の娘が「お父さん,算数教えて!」とプリントを持ってきた。宿題のプリントである。見て絶句した…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第173回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学2年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第10回)
黒板には子どもが書く
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 終わった人は黒板に書きましょう。 終わりました。 2 3 難しい人は黒板を参考にして やりましょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第10回)
目を疑う!? 驚くような教室の掲示物
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『シンプルな掲示物』という特別支援教育の視点が重要視されている昨今であるが,学校の公開発表を見に行くと目を疑うような教室環境・掲示物に出くわすことがある。ベタベタとやたらと掲示物を貼り,教師の見栄が見…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第172回)
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材>小学4年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第9回)
教師用百玉そろばんは、どの学年でも使えるアイテムである
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どの学年でも使える百玉そろばん―百玉そろばんが使えるのは1年だけじゃない― 1年生で,百玉そろばんが有効なのは多くの先生が実感していることだろう。せっかく購入した百玉そろばん(教師用)を1年担任のとき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第9回)
迷惑先生「好きなことしかやりません」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
河元 三郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
他人にかかる迷惑を全く考えず,自分のやりたいことしかしない人がいる。それも,本務と言いにくいようなことばかりである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第171回)
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学1年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第8回)
うっとりするほどきれいなノートが書けた! テストも100点!
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ノートをきれいに書く」と自分で決めたときから算数が楽しくなったというA君 「先生,ちょっと待って。自分で解いてみる」。6年生のA君は,分数のかけ算に挑戦し始めた。ミニ定規を使って線を引いている。丁寧…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第8回)
“くり上がりの1は下に書く”ということは既に常識である。それすらも勉強していない教師の“我流”が子どもを不幸にしている
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
澤田 好男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生の担任をしているとき,子どもたちに,2年生の計算の復習をさせてみて驚いた。 たし算の筆算で,くり上がりを書く位置が次の2通りあったのだ。2年時の学級担任によって教え方が違っていたのである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第170回)
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学5年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第7回)
量感でわかる「九九計算尺」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
渡邉 水月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7×1=7 「しちいちがしち」 7×2=14 「しちにじゅうし」 7×3=12「しちさんじゅうに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
びっくりドッキリ!当世教育事情 (第7回)
子どもを恫喝することしかできない低俗な教師
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
遊佐 宏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の勤務する小学校では,怒鳴る,恫喝する“力の指導”が蔓延っている。 ある男性教諭Aは言葉遣いが荒い。荒いという次元ではない。教育に関わる仕事に就いてはいけないのではないかと考えるほど酷い。私が見た中…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/指定教材 (第169回)
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<指定教材> 小学3年 あなたは、この教材をどのように指導しますか。 この問題の指導法を 21字×35行×2段(計1470字)にまとめて、編集部までお送りください…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第6回)
写すのもお勉強!
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
辻野 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
写すのもお勉強。いちばんよくないのはなにも書かないことです 「答えが書いてあるから,教科書は開きません」「友達のを見てはいけません。自分で考えないで答えを写すだけなんてとんでもありません」…。いまだに…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る