関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 デジタル教科書=授業助っ人的活用法
  • 〔高学年〕デジタル教科書で説明の授業は攻略できる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 デジタル教科書=授業助っ人的活用法
  • 〈巻頭特集論文〉「紙の教科書」を教える技術を身につけていることが基本。その上で、デジタル教科書で子どもたちに力をつけるポイントを研究すること
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「紙の教科書をどう教えるか」が基本 第一に,通常の教科書を活用した授業を上手に展開できなければ,デジタル教科書を使った授業もぐちゃぐちゃになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デジタル教科書=授業助っ人的活用法
  • 教科書の理解を助けるデジタル教科書の活用
  • デジタル教科書を使った実感―プラスとマイナス
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.デジタル教科書は諸刃の剣である デジタル教科書は,パソコンで動くソフトウェアである。資料の提示・加工や子どもの理解を導くためには,大変効果的である。一方,準備や操作法などをうまくやらなければ,かえ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デジタル教科書=授業助っ人的活用法
  • 学校で購入してもらうためにとった作戦
  • デジタル教科書―学校採用の壁を乗り越える戦略
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
泉田 剛志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは実演 学習指導要領の改訂により,今年度から教科書の内容が増加した。 昨年の1月,2月に教科書会社や教材社は競って自社教材の宣伝に来た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デジタル教科書=授業助っ人的活用法
  • 〔高学年〕デジタル教科書を使い,特別支援を必要とする子どもを集中させる
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
松岡 高史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生2学期の算数単元テストの平均点(11月現在)は, 「ならべ方と組み合わせ方」94点,「速さ」91点,「立体の体積」86点,「比とその応用」89点,「拡大図と縮図」90点…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒した「子どものノート」
  • 「説明しましょう」こそノートに書かせる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明しましょう」をノートに書かせる 教科書全ての問題を子どもたちに解かせたい。しかし,どのように解かせたらいいか困ってしまうのが,教科書に頻繁に登場する「説明しましょう」であった。そこで,子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業“失敗体験”でつかむ算数プロへの道
  • 正確なノートチェックこそが,算数好きを増やす
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ヒヤヒヤ体験 私のヒヤヒヤ体験は,次である。 子どもが持ってきた答えが間違っていた。 しかし,私は〇をつけてしまった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第42回)
  • 解いた先にもおもしろさがある問題
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 〇+〇=6 △+△+△=6 です。   このとき,〇+△はいくつでしょう。  2 〇+〇=12…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
  • [親に説明]わが子の活躍を目の当たりにする「説明させる授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
保護者の関心事は以下の3つである。 @ わが子が発言する。 A わが子がほめられる。 B わが子に力がついている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第2回)
  • 5年「小数のかけ算(筆算のしかた)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.34〜35 教科書には,「小数をかける筆算のしかた」として,以下のように書かれている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 余裕ある新学期スタート!私の準備ポイント
  • [5年]学年が決定したら,すぐにすることはこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年3月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
担当学年は4月になるまでわからない。学年が決定し,その後に学級が決まる。きわめて短い期間の中で,準備しなければならない。その中でも私が優先しているのが,次の3点である…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
  • 5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 四角形と三角形の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』pp.28〜48 本単元の押さえどころは,以下の2つであると考えた
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • A君を変化させた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
栗原 龍太
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子をできるようにしたい 「先生,オレね,2年生のとき,算数でいつも100点だったんだよ」。給食のときA君は少し自慢げに私に言った。まわりの子はまた始まったと冷ややかな目でA君を見ている。前…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 優れた教材を選び,正しく使う
  • 「やった!」が溢れる「あかねこ計算スキル」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お勧め教材は,ズバリ, 「あかねこ計算スキル」(M社発行)  である。 その日学習する教科書の問題を終わらせ,「計算スキルをします」と言った途端,「やったあ」と声が上がる教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教科書通りに教えることは難しい
  • 工夫 確認 作業 システム活用
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌最終号で,もう一度「向山型算数」とは何かを確認しておこう。 「向山型算数」は,教科書をその通りに教える方法だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ