関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
  • 5年「直方体や立方体の体積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.15〜16 4年生での面積の学習では,長方形・正方形の面積は単位となる正方形(1?)のいくつ分で,縦×横,1辺×1辺で面積を表すことができるとした。体積についても,4…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第61回)
  • 「早く」を禁句に,ほめて,励まし続けることで笑顔が生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作業がゆっくりなAさん 小学校3年生を担任したとき,Aさんがいた。 引き継ぎ資料には,次のように書かれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第43回)
  • <今月のテーマ>すごかったvsひどかった 目撃証言・算数授業
  • 「向山型」と「向山風」の違い
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2010年2月20日,千葉市立高浜第一小学校で行われた公開授業で,木村重夫氏が算数授業を行った
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第14回)
  • 5年「小数のかけ算の筆算」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.34〜35 1.小数のかけ算の筆算 基本型 小数のかけ算の筆算を行わせるとき,子どもに一番多い間違いは…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第9回)
  • 5年「四角形と三角形の面積(台形)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.41 1.向山実践 向山実践に,台形の面積を求める実践がある。その中で向山氏は言う…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第102回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 300g 5%の食塩水800gには,800×0.05=40(g)の食塩が含まれている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 「ノートスキル」と毎時間のチェックが見やすいノートを作る
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートスキルで成功体験 「@まで写せた人は,先生の所へもっていらっしゃい」 次々とノートスキルを持ってくる子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 「ノートスキル」がうっとりノートのイメージをつくる!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.行われないノート指導 「ノート指導」という言葉をTOSS以外で聞いたことがない。 もちろん「定規を使う」「横は指2本以上あける」「上下は1〜2行あける」「ゆったり書く」といった基準もない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教科書チェックの習慣をつけさせる
  • 子どもの実力を飛躍させる「教科書チェック」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもが効果を実感する教科書チェック @ まちがえたときにもう1回できるから,まちがえてもわかるようになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
  • 「線分図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
  • イメージさせ、発問→作業で理解させる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.木村重夫氏による公立小学校4年生への飛び込み授業 木村重夫氏が,2013年6月に,公立小学校で4年生に飛び込み授業をした。単元は「ちがいに目をつけて」(東京書籍pp.74〜75)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
  • 必要な数値を選択させる問題で力をつける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.必要な数値を選択させる面積問題 過去7回の学力テストA問題で,5回出題されていたのが,次のような面積を求める問題である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
  • 「身体」の算数的教材化―面白ヒント
  • かけっこ・短距離走を知的に授業する 短距離走の記録と、ストライド(1歩で進める距離)の関係を、平均を使って調べる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ボルト選手の速さの秘密は「1歩の長さ」 平均の学習を使って,ボルト選手の速さの秘密を調べることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 勉強習慣をつける“学習用具の整え方”
  • ノート
  • すべての子どもが同じノートを使用する
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.同じ方眼のノートを揃えさせる 私が初任者だった頃,子どもの算数ノートは3種類に分かれていた
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 低学年から中学校まで!「百玉そろばん」成功実践
  • 実態調査+楽しい技の組み合わせで効果10倍!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算九九の実態調査をする 毎年,学年始めに漢字・計算の実態調査をする。市販のテストに入っている前学年の復習問題に加えて,かけ算九九の実態調査を行った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「算数的活動」を3倍にする向山型の極意
  • 中学年/「ひと目でわかる図」で子どもの多様な考えを出させ,普遍単位へつなげる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍4下「広さを調べよう」pp.54〜55 1.4年生の算数的活動 『学習指導要領解説算数編』に,以下のように算数的活動の概略が示されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業を安定させる導入3分間の型と応用
  • 小数・大きな数のCDから学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山氏の導入 向山氏の小数(5時間)・大きな数(8時間)の授業の導入を分類した。 ・先生問題:6時間…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
  • どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数実力急増講座 (第186回)
  • 向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ