関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激する授業づくりのツボ
  • 発問
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “同じネタ”でもここまで違った勉強嫌いの子の反応
  • 小学校英語―勉強嫌いの子を刺激するツボ
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
以前、五年生を担任していた年の六月のことだ。英会話の授業を参観していただいたある先生にこう言われた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激した総合づくりのヒント
  • “あの子”があそこまで伸びた授業のドラマ
  • 写す・助言してもらう・自分で行う三段階で勉強嫌いの子どもに力をつける
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
★ 次の手だてをうつことで子どもが変わった。 @すぐ行動できる課題設定 Aグループ編成 〇十分に進められる相手と組ませ、やり方を写させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激した総合づくりのヒント
  • “あの子”があそこまで伸びた授業のドラマ
  • ディベート形式で「言いたい・調べたい」気持ちを盛り上げる
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
山下 理恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自分から発表したがらないAさん 以前担任したAさんは、無口なタイプで、授業中の挙手がない子だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激した総合づくりのヒント
  • “あの子”があそこまで伸びた授業のドラマ
  • ドラマは偶然に生まれるものではなくつくるもの!
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
清水 拓也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
勉強嫌いの子。というよりは、勉強に興味・関心を示さなかったひとりが私であった。授業中、外のこんもりと木が茂る広場で遊ぶ自分の姿にあこがれる思い出を持つのは私だけだろうか。「こんなことやりたい」「こうし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “勉強嫌いの子”救う総合づくりのツボ
  • “勉強嫌いの子”を刺激した総合づくりのヒント
  • “あの子”があそこまで伸びた授業のドラマ
  • たった三行六十字しか書けなかったAくんの埋め尽くされたノート
書誌
総合的学習を創る 2004年6月号
著者
笠井 美香
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 日記はたったの三行六十字 六年生で受け持ったAくんは、授業中、座っていただけだった。どの発問にも手を挙げなかった。ノートの字は汚なくひらがなばかりが並んでいた。日記の宿題はたったの三行六十字であっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
  • 教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
  • 時間確保と管理
書誌
総合的学習を創る 2004年4月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 年間計画は一枚に 年間一〇〇時間を超える総合的な学習は、週当たりに換算すれば三時間以上の学習時間を必要とする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表の所見欄“光る言葉”のモデル例
  • 所見欄「学ぶ力」で使いたい“光る言葉”ベスト3
  • チームワーク力が伝わる光る言葉ベスト3
書誌
総合的学習を創る 2004年2月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 桃太郎 私たちのよく知る「桃太郎」という昔話を、チームワークの典型として読む。 まず、桃太郎。これはリーダーである。チームには、まとめ役が必要である。まとめ役のいないチームは、結束力を欠く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選
  • やった!達成感のある授業づくりのミニ活動 ベスト3
  • 地域自慢をとり入れる ミニ活動3
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
地域自慢をカルタとパンフレットで 子どもたちは、その地域に住んでいて、案外校区にどのようなものがあるのか、どのようなことが行われているのか知らないことが多い。地域にたとえ自慢できるものが折角あったとし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
  • 小学校の事例
  • 三つの観点に文章表記を補う
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習は、おおよそ次の流れで学習を進めていく。 @ 課題を見つける。 A 課題を追求し解決する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 地域を生かす総合学習の教材&授業 (第7回)
  • 自慢したいなぼくの町、わたしの町
書誌
総合的学習を創る 2003年10月号
著者
内村 博幸
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
※ 画像 JA青年部の皆さんの協力で、稲をバケツに植えて観察をします。  ※ 画像 育てる漁業。ひらめの稚魚を放流します。元気に育つよう願いを込めて…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 「学び」を変えること
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ