関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
コピーしてすぐ使える“総合らしい評価票”の活用例
外部評価の観点項目と評価票の活用例
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
総合の評価と通知表記入のよい例・ダメな例
総合的な思考・判断の表記
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
大風 秀康
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 観点の主旨は教科と同じ 総合的な学習の時間における「思考・判断」の評価観点は、教科学習と同じカテゴリーで考えるのが妥当であると思われる。「各教科で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け、学習や生活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
総合の評価と通知表記入のよい例・ダメな例
活動にかかわる技能・表現の表記
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
川神 正輝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 何の勉強をしたのかを具体的に書く 「評価」に関するある文例集でこのような表記を見た。この文面だけでは何の勉強をしたのか分からない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
総合の評価と通知表記入のよい例・ダメな例
知識を応用し総合する能力の表記
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
神永 典郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合でも評価の観点を押さえて 通知表の「各教科の学習」では、一般に観点別学習状況(ABC)と評定(123)が記載され、総括的に「学習の様子」の記述欄が設けられていることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合の評価”を学校評価・授業評価にどう位置づけるか
評価観の転換を〜細分化と多様化と〜
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 評価観の転換を 総合的な学習の時間で評価を考え実施していく過程で、指導者の評価観が転換されてくる。なぜなら、「総合的な学習の時間」は「教科等の枠を超えた」学習の時間であり、「子ども主体の学習」だか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合の評価”を学校評価・授業評価にどう位置づけるか
「問う力」を評価の視点に
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
多田 元樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「読・書・問」の教育 月並だが「やさしく、かしこく、たくましく」が本校の目指す子ども像である。今年はこのうち「かしこく」を重点に学習指導の工夫・改善に取り組んでいる。かしこい子どもを育てる上で特に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合の評価”を学校評価・授業評価にどう位置づけるか
学校評価から総合的な学習の時間をとらえる
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学校評価の見直しをめぐる動き このたびの学校評価の見直しをめぐる動きは、これまでにない強いインパクトを学校関係者に与えている。長年、実施されてきた学校評価ではあったが、現在、次のような点から改善が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
コピーしてすぐ使える“総合らしい評価票”の活用例
自己評価の観点項目と評価票の活用例
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
小石 俊聡
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 自己評価をいつするのか 子どもたちが自己評価をする場面は、大きく分けて三つある。 一回目は、「課題設定」の場面である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
コピーしてすぐ使える“総合らしい評価票”の活用例
相互評価の観点項目と評価票の活用例
書誌
総合的学習を創る 2004年12月号
著者
浅野 光
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 量と質を簡潔に(観点項目) 本稿は、作品や発表に対して行われる「付箋紙を使って、お互いにコメントを書き、貼る相互評価」の評価として考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
各教科などで習得した知識や技能等の明確化という視点での学習指導の見直し
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
社会科の役割を考える機会に
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
「国語科」が自立・独立する「揺籃の場」
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
教師の単元構成能力が試されている
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
国語の授業の「開国」を迫る
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
教師のカリキュラム開発に関する実践力を育てた「時間」
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
西村 公孝
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
「学び」を変えること
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
「子ども観」の転換だった
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
日台 利夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
教師の力量にかかっている
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る