関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 実践研究
  • 自閉症児が主体的に取り組める「遊びの指導」
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
著者
山内 望
ジャンル
特別支援教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • 学校行事「運動会・文化祭」はこう工夫すれば不適切行動を改善できる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
大杉 成喜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ほんとうは行事はないほうがいい 行動障害を起こしやすい自閉症児にとって,毎週・毎日のスケジュールは定番のものであることが望ましいです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 何でも教育相談室
  • 将来の生活を見通して、今育てたいこと
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
安延 孝一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,知的障害のある生徒が在籍する高等部のみの特別支援学校であり,「体力・気力・協力」を校訓に掲げ,社会に適応し,自らの意志で社会的・職業的に自立しようとする人間の育成に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自閉症教育
  • 成長に合わせた支援ツールの工夫
  • 「使いやすく」「作りやすく」「変化を」
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
仲西 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 本校の支援ツールの考え方 本校では,『支援ツールとは,児童生徒の力を最大限に引き出す手がかりの1つ』であるととらえ,児童生徒の学びを助けるパートナーのようなものであると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第4回)
  • 必要な配慮と対応の仕方
  • 障害特性を理解するということ
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに この連載では,筆者がこれまで出合った事例を通しながら,不適切行動や問題行動と言われる行動をどう理解し,どうかかわったり,対応したりすることが望ましいのかを彼らの認知の問題に視点を置いて述…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第4回)
  • 他者との関係性の理解
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 他者との関係性の理解ということ 子どもたちは,日常生活で,多くの人とかかわっています。一緒に暮らしている家族,尊敬している先生,心が許せる親しい友人,一般のクラスメート,心よく思っていない相手など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすれば実社会に通用する力を育てることができるか (第4回)
  • 援助つき自立のあり方
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4回にわたって述べてきた「実社会に通用するためのスキルの獲得」に関する話も今回で最終回となりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第20回)
  • 夢を実現し、生き生きとした生活を送っているKさん
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
福崎 正浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 Kさんとの出会い 地域の中学校から入学してきたKさんの障がいは,中度の知的障がいを伴う自閉症です。気になることがあると独り言のように呟くことがありました。パニックになると大声で泣き,近くにあるもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者の悩みに応える支援 (第4回)
  • 学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(4)
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
井上 雅彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ネットの利用とネットでのコミュニケーション 視覚的な認知にすぐれ,対人的なコミュニケーションの苦手なASDの子どもたちにとって,インターネットでのメールのやりとりや掲示板などの書き込みなどは,親し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第20回)
  • 自己効力感を高める
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自己効力感とは何か,一言で言えば「自分でもやれそう,やってみよう,やりたい」という気持ちです。「自らがんばってみようとする」意欲です。「やればできるんだ」という自信です。こうした気持ち,意欲,自信は職…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な教材・教具
  • 自立課題で主体的行動を促す工夫
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
渡邉 寛子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校では,月曜から金曜まで毎日30分間コミュニケーション指導の時間を設定しています。この時間の指導体制は,教員と児童の1対1の個別で行っています。教員と個別学習が終わった児童は,休憩スペー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 人とかかわる力を伸ばす指導・支援
  • 要求が通じるうれしさ、喜び、そして共有体験を増やすために
  • 好きな物を手ががりに人とかかわる気持ちを育む
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
田中 未知
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は千葉県北西部に位置する知的障害特別支援学校で,小学部91名,中学部63名,高等部139名,計293名の児童生徒が在籍している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 応用・般化する力を身につける指導・支援
  • 『考える』ことを大切にした支援の工夫
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
伊藤 之修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 靴の着脱 子どもたちは登校して,玄関で上履きに履き替える。下駄箱には顔写真が貼ってあり,そこから自分の靴を取り出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ソーシャルスキルを身につける指導・支援
  • ひとつひとつ、ていねいに伝えていくこと
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
遠藤 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校高等部では,生徒一人ひとりの状態や生活のペース・適性などに応じて3つの教育課程を編成しています。「自分で考え判断する力をつけ,一人だちをめざす」ことを目標とする類型で学ぶ,地域の中学校…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育機器の効果的な活用
  • 人物画で表情表現ができる!
  • 効果的なプレゼンソフトの活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「自分の顔を描こう」「お友達の顔を描きましょう」「遠足の絵を描きましょう」など,小学校では人物画や行事の絵を描かせることが多い。小学2年生のA君は,絵を描くのはまったく好きではなかった。お絵かきをした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • 日記の活用で行動の改善が見られたAさん〜持ち物の管理〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
石本 直巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 今回ご紹介するのは,自閉症の視覚的情報処理が優位である特徴を利用したコミュニケーション指導の一つである日記を活用した事例です。日記を活用することでことばを視覚化することができ,情報が受け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 何でも教育相談室
  • 生活習慣の形成を目指した保護者への支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
國分 聡子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
適切な生活習慣を形成することは,将来の生活につながる重要な課題であると考える。自閉症の子どもが,自らわかって取り組めるよう,関わり手は伝え方を工夫していくことがポイントとなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自閉症教育
  • 卒業後を見通した作業学習の取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
岩沼 見奈
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は肢体不自由と知的障害の複数の障害種に対応した県内初の特別支援学校です。児童生徒数は328名(5月1日現在)です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 支援・対応の仕方で子どもはこんなに変わる (第3回)
  • 二次障害の苦しみ〜Mさんの教育支援を通して〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
小島 秀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまで2回の連載では,知的に重度の自閉症事例を挙げ,その中で自傷や他害などに対する指導者側の捉えとそれに対する対応や働きかけのまずさが,認知の問題を抱えている彼らの行動をさらに問題化さ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすればコミュニケーション能力を高めることができるか (第3回)
  • 「こだわり行動」への対応(2)
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●支援の事例2 〈好きな異性ができたB君〉 子どもたちの年齢が大きくなるにつれて友人関係はますます複雑化し,より微妙なニュアンスを含むようになってきます。そうしたことの1つに異性への憧れがあります。思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうすれば実社会に通用する力を育てることができるか (第3回)
  • ライフ・スキルの獲得
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈アカデミック・スキルからライフ・スキルへ〉 学校卒業後の自立した生活を送るためには,職業的自立も重要ですが,そのバックボーンとなる日常生活の自立が必要となります。我が国では,国語や算数といった教科教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ