関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
3 東日本大震災から学ぶ学校の危機管理の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
櫻田 博
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
論説【専門家に聞く 災害に強い学校の体制づくり】
急がなければならない学校防災教育と防災管理
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
矢崎 良明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校防災の組織活動 @学校における防災管理 学校における防災管理とは,校長のリーダーシップのもとで,火災や地震の発生を想定し,災害の原因となる学校環境の危険を除去したり,災害発生時に適切な対応をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
1 子どもの命を守る
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
片倉 誠之助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 石巻市立相川小学校 平成23年3月まで石巻市立相川小学校に勤務していました。児童74名,職員は13名の小さな学校です。特別支援学級は(自閉症・情緒障害学級のみ)2名(1年男子で自閉症,3年男子で自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
2 平時の日常的な取り組みが災害時に生きる
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
今野 和則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに(震災直後の状況) 3月11日は,附属特別支援学校の卒業式が行われた日で,地震が発生した時刻に,中学部と高等部の卒業生はまだ学校に残っていました。幸いにも保護者と一緒であったため,大きな揺…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
4 避難所としての学校生活は「ともに生きる体験の場」
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
渡邉 周二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年3月11日の地震発生直後,本校においては,校舎に残っていた生徒を避難させるとともに,家屋に大きな被害を受け,引き続き頻発する余震に大きな不安を抱え,避難もままならない学校近隣の住民に対し,体育館を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
5 地域住民が主体となった避難所開設訓練
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
矢崎 良明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地震が発生した場合,学校は避難所としての役割を担うことが多い。避難所を開設し運営していくにあたり,学校とともに地域が主体的に関わっていくことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
6 大自然災害に備える防災の取組について
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
山本 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 平成23年3月11日に起こった東日本大震災を教訓に,学校における「避難訓練」は大きく見直されることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
7 避難所生活への不安を解消しよう〜PTAが取り組む防災対策〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
男城 茂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は知的障害と肢体不自由の両方を併置する特別支援学校で,全児童生徒数は375人,学区は静岡県中東遠地域5市1町にまたがっている。児童生徒対象の防災訓練は年間5回,中でも「引き渡し訓練」についてはすべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
8 地域の力を、生徒の危機回避、学校の危機管理にいかに生かしていくか
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
佐藤 公治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 この度の震災の状況から 本校は,宮城県の南三陸町にあります。古くから幾度となく大きな津波の襲来を受けてきた地域です。このような所に住む私たちは,小さい頃から何度となく津波の恐さや,「津波(の時は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
9 地域防災ネットワークづくりをめざして〜地域をつなぐ「ヨコ糸」としての特別支援学校の役割を探る〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
千葉 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前任の千葉県立東金特別支援学校は,温暖な気候風土に恵まれた九十九里平野の中心,千葉県東金市にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【家庭でできる!わが子に合った防災対策】
10 その日、わが子は……
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
千葉 令子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 3月11日午後2時46分 午前中に小学部6年生のわが息子が支援学校小学部の卒業式を終え,ホッと一息して,子どもたち2人を車に乗せ,ガソリンスタンドで灯油をポリ容器に入れようとした瞬間,私の車が激し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【家庭でできる!わが子に合った防災対策】
11 子どものためにこれだけはやっておこう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
石塚 由江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大きな地響きとともに立っていることもできないような激しい揺れが襲ってきたら…私たちは,自分自身の身体を守り,周囲の安全を図ることができるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈資料〉
1 最低限必要な情報をわかりやすく〜『震災後の子どもたちを支える教師のためのハンドブック』
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
伊藤 由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の所属する独立行政法人国立特別支援教育総合研究所では,昨年5月に『震災後の子どもたちを支える教師のためのハンドブック〜発達障害のある子どもへの対応を中心に〜』を作成し,主に東北地方の教育委員会に配布…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈資料〉
2 JDDNET被災地支援事業から見てきた防災〜東日本大震災の中で障害ある人たちのことを考える〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
辻井 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに まず,1年以上が経ったとはいえ,大震災の被害にあった多くの方たちへのお見舞いをお伝えする。とりわけ,福島において顕著だが,震災後の支援の必要性がなくなったわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年の3月11日に起きた東日本大震災を契機に,これまでの防災教育を見直す取り組みが,全国の防災関係機関や教育関係機関で行われています。4年以内には首都圏や東南海沿岸で,大きな地震が発生する確率が高いと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
多様な子供たちのことばの育ちと支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
コミュニケーションへの気づき 子供のことばの育ちの支援については,典型的な発達の過程をまず理解すること,そのうえで障害など様々な特性への配慮を考えることが重要です。最初に,子供のことばの発達と支援のポ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(1)絵本でアプローチ
言葉やサインの表出を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
高橋 ゆかり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「絵本」を用いるよさ 特別支援学校の小学部には,幅広い発達段階の児童が在籍しており,言葉の発達も,興味の対象も,コミュニケーションの能力も手段も様々です。そのような中で,児童の発達段階や興味に合…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(2)音楽でアプローチ
音楽遊びでやりとりする力を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
加藤 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「音楽」を用いるよさ コミュニケーションの基本は「やりとり」と言われています。例えば会話は「話す」と「聞く」がほぼ交互に繰り返されることで成立しており,この能動と受動が繰り返される時間(ターン…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(3)絵カードでアプローチ
コミュニケーションを育む指導〜行動障害のある子供の余暇場面から〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「絵カード」を用いるよさ 重度知的障害のある自閉症の子供には,視覚的構造化によって理解を助ける支援が必須です。特に行動障害がある場合,見通しがもてなかったり,その場で求められていることがわからな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(4)VOCAでアプローチ
「伝えたい」気持ちを育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
太田 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「VOCA」を用いるよさ 「おはようございます!」 今朝も,昇降口の方から元気な挨拶が聞こえてきました。Aさんの挨拶の声です。Aさんに挨拶をするために昇降口に向かいます。先客がいるようで,笑顔で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(5)タブレットでアプローチ
他者に依頼する行動を育む指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導で「タブレット」を用いるよさ タブレットの最大の特徴は,言うまでもなくタッチを基本としたわかりやすい操作性でしょう。しかしこれは,一歩間違うと思考を伴わない単なる遊びにつながってしまう危険性ももっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る