※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 概論
  • 1 「交流及び共同学習」の今とこれから
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
藤本 裕人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「交流及び共同学習」の今 「交流及び共同学習」は,半世紀以上にわたるかなり歴史ある教育活動です。以前は「交流教育」と呼ばれていましたが,平成16年の障害者基本法の一部改正により「交流及び共同学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 概論
  • 2 特別支援学級における「交流及び共同学習」への取組状況〜平成23年度全国特別支援学級設置学校長協会実態調査の結果から〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
山中 ともえ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 2012年7月23日に,中央教育審議会初等中等教育分科会報告として「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進」がとりまとめられた。小・中学校に設置さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
  • 1 〈山形県立鶴岡養護学校×鶴岡市立大泉小学校〉共に、自然に、かかわり合う「なかよし会」の活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
柴田 雄一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校小学部(在籍児童数40名)では,近隣にある鶴岡市立大泉小学校との交流及び共同学習として,通称「なかよし会」を実施しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
  • 1 〈山形県立鶴岡養護学校×鶴岡市立大泉小学校〉自他を大切にする心を育てる「なかよし会」交流活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
田中 健一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校(児童数99名)は,平成7年度に文部省の障がい児理解推進校の指定を受け,山形県立鶴岡養護学校と「なかよし会」をスタートさせました。以来,17年以上にわたり交流活動を続けています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
  • 2 〈島根県立出雲養護学校大田分教室×大田市立第二中学校〉パートナーとしての関わりを育む「交流及び共同学習」の創造
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
井上 研介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 県内初の分教室として開設され,8年目を迎える。本市には,それまで特別支援学校がなかったため,10年来の住民運動により,大田市立第二中学校(以下,二中)の一部を改築して設置された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
  • 2 〈島根県立出雲養護学校大田分教室×大田市立第二中学校〉学べる支え合い〜島根県立出雲養護学校大田分教室との交流〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
松本 華名子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「Kちゃん,おはよ〜」と言い,朝礼後,生徒たちが窓側に集まっている。見ると,隣接する島根県立出雲養護学校大田分教室の児童生徒昇降口には手を振るKちゃんの姿がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【地域とのつながりを深める居住地校交流】
  • 6 お客様ではない「仲間」としての交流を行うために〜埼玉県の支援籍の制度と実践〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
服部 純一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
埼玉県では,障害のある児童生徒が必要な学習を行うために,在籍する学校・学級以外で指導を受ける「支援籍」を行っている。本校でもいくつかの形態で支援籍学習を展開しているが,その効果について報告する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【地域とのつながりを深める居住地校交流】
  • 7 障がいのある子どもとない子どもとの双方が学び育つ地域学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
山田 浩富
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「地域学習」について 札幌市では,特別支援学校で学ぶ児童生徒が,居住する地域の小・中学校の学校行事や学習などに参加して,自分の暮らす地域の子どもたちとふれあい,地域における活動を広げていくことを目…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【「交流及び共同学習」の先進プラン】
  • 8 教育行政機関が連携した居住地校交流の推進〜「いわて特別支援教育推進プラン」の取り組みから〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
佐藤 淳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
岩手県教育委員会では,平成21年に今後4年間の特別支援教育を推進するための基本的な方針及び施策を取りまとめた「いわて特別支援教育推進プラン」を策定しました。このプランの基本理念である,「共に学び,共に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 実践【「交流及び共同学習」の先進プラン】
  • 9 特別支援学級と通常の学級の連携による交流学習の推進
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
佐囲東 彰
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 市の特別支援教育の現状 上越市では約1万6千人の児童生徒の内786名,約4.88%の児童生徒が特別支援学級に在籍し,177の特別支援学級が設置されている。全国の特別支援学級の在籍率は約1.37%で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びの中で子どもが成長する! 新しい「交流及び共同学習」
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校学習指導要領の総則では,「(中略)障害のある幼児児童生徒との交流及び共同学習や高齢者などとの交流の機会を設けること」とあります。特別支援学校の学習指導要領でも,主な4つの改善事項の1つに,「交流…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害がある子供への自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜ,自立活動の指導を行うのか 自立活動の指導は,特別支援教育の中核となる指導で,特別支援教育を受ける児童生徒には必ず行う必要があります。なぜ,特別支援教育を受ける児童生徒に必ず自立活動の指導を行う必…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 1 健康の保持
  • (1)生活のリズムや生活習慣の形成に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 知的障害と肢体不自由を併せ有する重複障害のある子供の中には,1日の大半をベッドで過ごしているために,覚醒状態に関して昼夜の逆転が起こり,授業時間に眠ってしまう子供もいます。ま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 1 健康の保持
  • (4)障害の特性の理解と生活環境の調整に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 ASD(自閉スペクトラム症)の子供の中には,感覚過敏のため,大きな音がすると情緒が不安定になり,落ち着かなくなったりパニックになったりする子供もいます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 1 健康の保持
  • (5)健康状態の維持・改善に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 事例1 知的障害のある子供やASD(自閉スペクトラム症)の子供の中には,水やお茶よりも甘いジュースを好む子供がいます。また,水やお茶を飲みたがらない子供もいます。さらに,特定の飲み物…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 2 心理的な安定
  • (1)情緒の安定に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 自閉症スペクトラムの障害特性の一つに,「コミュニケーションの障害」があります。話し言葉の獲得の遅れや偏り,言葉遣いの奇妙さなど,意思伝達の質的問題があるとされています。そのため,自分…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 2 心理的な安定
  • (2)状況の理解と変化への対応に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 状況の変化を理解し,それに対応することの困難さに関しては,発達障害児の場合,特に自閉症スペクトラムの障害特性の「興味や関心が狭く,特定のものにこだわること」が関与していると考えられま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 2 心理的な安定
  • (3)障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服する意欲に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
井上 昌士
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ LDのある子の特性として,文字や文章を読んだり書いたりすることが苦手な場合があります。文章を読んで理解することが難しかったり,文字を書くのに時間がかかったりするため,学習への意欲が低…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 3 人間関係の形成
  • (1)他者とのかかわりの基礎に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
新井 英靖
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 人間関係は人と人の「あいだ」で心理的に結び付くことで確立します。知的障害が重度の場合には,「ことば」を介して人とのつながりをもつことが難しいことが多いので,思い通りにいかないときに暴…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 知的障害・発達障害「自立活動」の区分と項目大解説
  • 知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
  • 3 人間関係の形成
  • (2)他者の意図や感情の理解に関すること
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
著者
新井 英靖
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害特性と困難さ 「他者の意図や感情がわからない」「場に応じた適切な行動がとれない」という障害特性は自閉症の子供に多く見られます。こうした子供は,様々な場面で社会性の困難が生じます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ