関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 初任者研修をしっかりサポート!〜心構え&アイテム集〜 (第4回)
  • 初任者研修前期総括・自立活動
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
特別支援教育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
  • 卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第12回)
  • ヨガのたいそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
鈴木 敏成・竹内 ゆりか・吉田 麻里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年間に渡って好評いただいたヨガ連載も最終回となりました。 最終回は「ヨガのたいそう」を,大阪教育大学附属特別支援学校の竹内ゆりか先生と共にお伝えいたします。「ヨガのたいそう」は,ヨガポーズを繋げて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第6回)
  • 授業づくりと学習評価に関する研究の総括
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
横尾 俊
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
知的障害教育において指導と評価の一体化を目的とした単元作成をするためには,基本的な考え方を踏まえた上で,各学校の状況に応じて工夫が必要となります。そのため,その方法は一様ではなく,様々であることが考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第36回)
  • 福井県
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
河原 康徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
蔭山眞吾先生(福井県立嶺北特別支援学校)は,高等部3年生の副担任をしながら,本校の進路指導部長をしています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第101回)
  • 義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年8月24日に第8回目が開催されました。本ワーキングでは,1人1台端末環境のもと,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学校教育の実現に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第35回)
  • 「安全な環境づくり」「落ち着いて過ごすための工夫」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
柳谷 佳音
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■本校について 本校は小学部・中学部・高等部が設置されていて,児童生徒数292名が在籍する知的障がい特別支援学校です。教室数や広さには限りがありますが,空間を有効に活用しながら,児童生徒が安全で,落ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第5回)
  • 手順をわかりやすく
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるように伝えるための構造化 学校等では,わかるように伝えるために構造化することが当たり前になっていると思います。それは,前回も確認しましたが,音声で伝えたときよりも,視覚的な情報を使って伝えたとき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第5回)
  • [ほめる]立ち歩きをしてしまっているが,行動改善をしたいと思う子供/[しかる]以前にした約束を破って,教室を出て行く子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ほめる」ことも「しかる」ことも,「子供たちの成長を促す」という目的の行為であるのは言うまでもありません。その行為の効果をさらに高めるため,子供の実態や状況に合わせてその行為の目的をその場で分解して整…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第5回)
  • 音別指導の実際「ら行音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
5回目の今回は,ら行音の音づくりです。 ら行音と,その誤り ら行音は「弾音」ですが,舌先をあげて口腔の中に丸め込んだり,上の前歯の裏や歯茎につけたりした状態から,舌を伸ばして勢いよく外に弾き出すように…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第11回)
  • 挑戦するために取り組む「玉はめ」
  • ジグの活用へつなげるために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】移行期の職業教育として重視される「現場実習」では,就労体験の他に卒業後の進路に関する子供の適性の評価も受けます。対人的場面や,環境の変化,スキルの般化・応用などへ苦手さをもつことの多い…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第5回)
  • 子供の話に“そって聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「相手の気持ちを想像することが苦手」なEさん(仮想事例) 子供同士のトラブルの多くは,気持ちのすれ違いから始まります。たとえ相手のことを考えた言動であっても,相手がそれをどう受け止めるかで,気持ちが通…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第11回)
  • 身近なプラスチックごみをアートに変身!
  • SDGsを広めよう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
山田 香澄
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
プラスチックごみをアートに変身! SDGsという言葉が広まり,最近ではいろいろな場所で目にすることが増えました。本校専攻科の授業でも,社会のことに興味関心が向けられるグループでは,SDGsについての学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第11回)
  • 足首が硬い・ふくらはぎの筋肉の緊張が強い子供へのヨガ
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
鈴木 敏成・中山 みのり・吉田 麻里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
理学療法士が伝えるヨガの効果 前回に引き続き,障害のある子供たちの身体の専門家,理学療法士の中山みのり先生と共に,子供たちへのヨガをお伝えします。中山先生は,お子さんのリハビリにヨガを取り入れています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第5回)
  • 単元計画シートの作成と活用について
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
各教科等を合わせた指導では,学習指導要領に示された各教科の目標及び内容に準拠した学習評価が求められます。本稿では,国立特別支援教育総合研究所が令和3〜4年度に実施した障害種別特定研究「知的障害教育にお…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第35回)
  • 広島県
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
植田 圭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
山崎めい先生(広島県立三原特別支援学校)は,高等部第3学年の担任で,経営戦略部(総務部)の主任もしています。キャリア教育に力を入れ,自立,社会参加そして社会貢献に主体的に挑戦する児童生徒の育成を目指し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第100回)
  • 義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年7月18日に第7回目が開催されました。本ワーキングでは,1人1台端末環境の下,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学校教育の実現に向…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第34回)
  • 視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
小室 紅音
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■学校概況 本校は長野県の南部の小学部から高等部まで設置されている特別支援学校です。教育目標は「自分から自分で精いっぱい そして いっしょに」です。これは子供たちも自分で言えるほど,日頃から大切にされ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第4回)
  • 感情表現ができるように
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号ではシンボルを使ってみましたが 前号ではシンボルを使ったコミュニケーションについて紹介しました。コミュニケーションをデザインし,共通の話題を中心にして,やりとりができるようにすることを提案しました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第4回)
  • [ほめる]5分前行動ができ,始業の合図とともに学習を始められる子供/[しかる]決められた時刻を守れず,ギリギリに行動してしまう子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 シチュエーション A児は,普段から自己管理ができており,大人の私から見ても感心してしまうほど,自立した行動ができていました。前担任は学習規律などの指導を徹底するタイプでしたので,担任が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第4回)
  • 音別指導の実際「た行音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4回目の今回は,た行音の音づくりです。 た行音,だ行音と,それらの誤り た行音は,「た,ち,つ,て,と」,その濁音のだ行音は,「だ,ぢ,づ,で,ど」ですが,これらは,tやdを子音音素にもつ音とは一致せ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ