関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第5回)
形や空間を捉える力を捉える―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第12回)
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。空間的な位置関係を捉え,形を理解することは,文字の読み書きに必要な重要なスキルです。前回の賢人パズルを使…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第11回)
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる−その1−
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 第11・12回では,読み書きの学習の基礎となる「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。様々な日常動作,運動,学習を行う際に,形を捉えたり,空間的な位置関係を理解…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第10回)
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,第10回では「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことは,様々な学習や運動を行う際の基礎となります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第9回)
[今回のトレーニング]目と手を連動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 第9・10回では,様々な活動に必要な「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かす能力は様々な場面で必要となります。例えば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第8回)
[今回のトレーニング]注目し視線を移動する力を育てる―その4―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。身の回りにある情報には,大事なものもあれば,今は無視した方がよいものもあります。たくさんある視覚情報に重みづけを…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第7回)
[今回のトレーニング]注目し視線を移動する力を育てる―その3―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 見る活動の基礎となる「注目し視線を移動する力」に関するトレーニングの紹介です。昨年度連載したその1・その2の続きで,それらよりも少し難易度の高い活動になります。何か興味のあるも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第6回)
形や空間を捉える力を捉える―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,連載第6回では「形や空間を捉える力」に関するトレーニングを紹介します。空間的な位置関係を捉え,線で構成される形を理解することは,文字の読み書きに必要な重要なスキルです。前回のようにパズ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第4回)
目と手を連動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 前回に引き続き,連載4では「目と手を連動する力」に関して取り上げます。目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことは,さまざまな運動を行う際の基礎となります。また…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第3回)
目と手を連動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連載3,4では,さまざまな活動に必要な「目と手を連動する力」に関して取り上げます。手で物をつかんだり,操作したりする際には,目から取り込んだ形や位置の情報と連動して手や体を動かすことが必要です。この力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第2回)
注目し視線を移動する力を育てる―その2―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,第2回では「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。対象物にしっかり意識を向け,視線をその方向に向けることは,運動の基礎となる重要な能力です。また,何かに気づき注目するということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング (第1回)
注目し視線を移動する力を育てる―その1―
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トレーニングのアイデア 連載1,2では,見る活動の基礎となる「注目し視線を移動する力」に関して取り上げます。何か興味のあるものや意識的に見ないといけないものがあると,それに気づき意識を向け,視線をその…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育
ビジョントレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ 「見る力」を改善するために行う訓練をビジョントレーニング(以下,VT)といいます。ビジョンセラピーという名前で呼ばれることもあります。VTは,特定の目的や手法のトレーニングを指し示すも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!―感覚統合・音楽ムーブメント・動作法・SST…他―
「自立活動」に生かせる!苦手さのある子の発達を支える指導法
(6)ビジョントレーニング
ビジョントレーニングとは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
著者
奥村 智人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1 どのようなお考えの指導方法でしょうか? 海外には,発達障害の視覚の問題にも対応できるオプトメトリスト(optometrist)という目の専門家が存在し,様々な視覚の問題についてサポートしてもらう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第106回)
デジタル学習基盤特別委員会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆デジタル学習基盤特別委員会 標記の会議について,令和6年7月12日に第4回目が開催されました。本会議は,デジタル学習基盤の整備・充実,それを活用した教育のデジタル化の推進について調査,審議,検討がな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第4回)
「わざと刺激する子」の場合
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回に引き続き,クラスの中の「気になる子を気にしすぎる子」について考えてみたいと思います。今回は,発達障害のお子さんに対して,その失敗を笑う,茶化す,馬鹿にしたような態度をとるなどのお子さんについて取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第4回)
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
吃音が生じることで不利益を受けるのではないかと不安を予期することを,吃音の予期不安といいます。具体的には「音読の際にどもって,他の人に笑われるのではないか」「グループでの発表の時にどもって,同じグルー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
強度行動障害に向き合う特別支援教育 (第4回)
情報提供の技術を高め混乱のリスクを抑える
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
スタンダードな支援を学ぶ必要性 強度行動障害への対応においては,子供の行動の背景を理解し,適切な環境を整えること,そして一貫性のある支援を提供することが重要であることは,ここまでの連載でもお伝えしてき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台端末時代の情報モラル・マナー (第4回)
小学部の児童が端末を大切に扱うための情報モラル・マナー
家族と相談して決め発表する,端末の活用前に約束を確認する機会の設定
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
北村 満
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が勤務している知的障害特別支援学校の小学部では,Chromebookなどの端末を一人で操作できることや様々な機能を自由に活用することも大切ですが,もっと前の段階として,端末を大切に扱うことや,家庭で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供を育む「手づくり教材」アイデア (第4回)
[ことば,コミュニケーション]なに食べる?/やさしさメーター
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
ごーや
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ことば,コミュニケーション なに食べる? ねらい 他者とのやりとり,注目,ことばの理解の力を高める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援学級の教室づくり&アイテム (第4回)
秋を感じる壁面制作&教室整備と連絡帳活用
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
いるかどり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
季節の壁面制作で四季を感じる 〜校庭で見つけた紅葉やトンボを表現しよう〜 図画工作の授業で学習をした絵の具のグラデーション技法で表現をした作品です。好きな色の絵の具を3〜5色選び,紙の上に垂らし,上部…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る