関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 「ありがとう」「ごめんなさい」を言うこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
西田 成子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
初めて一年生を担任したときのこと。 図工の時間、絵の具を使った。『初めて』の体験で、私も子供たちも大喜びで楽しい絵を描くことができた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • テレビ・ゲームの上手なつき合い方
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
小室 由希江
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • スキンシップと甘えさせることでよい親子関係を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
曽我部 香
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • テレビやゲームではなく本に親しむ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
上山 留美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
以前、担任した一年生に授業中立ち歩いたり、大きな声を出したりする子どもがいました。集中力がなく、飽きっぽい子どもでしたが、席を離れずに集中する時がありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 時期を逃さず、着替え上手に育てよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
三島 麻美
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • うそをつくのはいけないこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
坂口 理恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • していいこといけないこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
瀬戸山 久美
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • たっぷり睡眠は、心と体の栄養
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
大畑 典恵
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 受け入れられ、励まされること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
土橋 美香
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 社会的規範を身につけさせる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
以前の勤務校の1年生の子どもの事例である。とても元気でかわいい子どもだったが、その子は、全校朝会では大声を出し、舞台の上をうんと走り回っていた。授業中も廊下を走ってはいろいろな所に行っていた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 子どものために、食事の工夫を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
板倉 美江
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • 自分の体を守る教育
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
藤本 貴美子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1年担任の証言・幼児期に何を教えることが大切か
  • まずは「ハイ」と返事をすること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 先生への訴え―子どもを守る上手な伝え方
  • 実例 親の訴え
  • お便り(配布物)についての訴え
  • 対象を認識し、改善点を強調して訴えよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 学校が責任者の場合 訴えをする場合を考えると、 一番は【事実と違う】場合でしょう。名前が違っていたり、表彰された内容が違っていたり…、個人名が出る場合はよいことしか出ないはずですので、今後のためも…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校では許されない“子どものわがまま”
  • 我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
  • 「同行」―同じ行いをしたり一緒に謝りに行ったりするなかで、親子で共に学ぶことができます。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「同行」 一緒に連れ立って歩くこと  一 同じことをする 離島に勤務していたことがありました。帰省の時など、三時間半もフェリーボートに乗っておかなければなりません。我が子は三才と一才でしたので、すぐに…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 21世紀の必須学力=英会話・インターネットの学習法
  • 外国の最先端教育は―英・仏・中国などの学校視察をして
  • 上海市実験学校で、英語とパソコンの授業に愕然とした五年前。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
一 上海小学校での英語授業 日中教育交流訪中団の一員として、TOSSの先生方と一緒に中国の上海師範大学実験学校を訪問したことが、二回あります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
  • 場面別 私の子育てのこだわり
  • 習い事
  • 習い事は「一度始めたら三年間はやめられない」と、始める前に良く考えて約束させ、守らせる。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 どんな習い事が良いか 私が小学生の頃は、「ピアノ」と「絵画」に通っていました。その二つの習い事で習得できたであろう基礎基本は、今の小学校教員の仕事の中でも役立っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
  • 今なら話せる 失敗した子育てのこだわり
  • 色眼鏡を外して、子どものありのままを受け入れよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「ねばならない」からの解放 親ともなれば、つい「こうしろ。ああしろ」と言ってしまいがちです。私自身は、「自分が教師だから」と特に意識はしていなかったはずなのですが、もしかしたら、知らず知らずのうち…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋にあってはならないモノ、ないほうがいいモノ、備えておきたいモノ
  • 「子どもが自分で勉強できる環境」にしてあげたい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子ども部屋にあってはならないモノ 鍵  わが子が小学四年生と二年生の時、家を建てました。息子の喘息がひどかったので、建材についてはかなり勉強しました。壁紙等の接着剤だけでなく、クローゼット表面の合…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力調査から見える“わが子の学力問題”
  • 日本教育技術学会 学力調査の驚きの結果と対策
  • 漢字テストクラス平均が40点の差
  • 校内の漢字指導研究結果も同様だった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
伴 佳代
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 結果は予想できていた 日本教育技術学会が実施した「中学校入学時学力調査」で、漢字の習得について驚くべき結果が出されました。同じ小学校卒業のクラス平均点で、四十点も違うところがあったのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ