最近の記事
  • 兵庫教育大学副学長・大学院教授米田 豊
    • 2016/7/20
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は米田 豊先生に、新刊『活動あって学びあり! 小学校社会科アクティブ・ラーニング 21の授業プラン』について伺いました。
    米田 豊(こめだ ゆたか)
    昭和30年12月生まれ。
    小中学校教諭、奈良県教育委員会、橿原市教育委員会指導主事を経て、平成1...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(2)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/7/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    主体的・協働的学びはどこから
    主体的・協働的な学びとは言うまでもなく、次期指導要領に改訂に向けた動きに向けた動きの中で聞こえてきたアクティブ・ラーニングという言葉の説明の中に見られる文言です。昨年から急激にわき起こったアクティブ・ラーニング・フィ...
  • 東京都品川区立八潮学園校長山口 晃弘
    • 2016/7/19
    • 著者インタビュー
    • 理科
    今回は山口晃弘先生に、新刊『ビジュアル解説でよくわかる! 中学校 理科室マネジメントBOOK』について伺いました。
    山口 晃弘(やまぐち あきひろ)
    東京都品川区立八潮学園校長
    1961年福岡県生まれ。
    1984年東京学芸大学教育学部初等教育学科理科専修卒...
  • 東京都品川区立八潮学園校長山口 晃弘
    • 2016/7/19
    • 著者インタビュー
    • 理科
    今回は山口晃弘先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校理科の授業プラン』について伺いました。
    山口 晃弘(やまぐち あきひろ)
    東京都品川区立八潮学園校長
    1961年福岡県生まれ。
    1984年東京学芸大学教育学部初等教育学科理科専修卒業。
    ...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(14)
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2016/7/15
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    B先生
    教科になるということで、当然のことながら評価のことが気になります。文部科学省の評価に関する会議「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議」の調整も難航しているようです。評価の在り方について、具体的に教えてください。
    加藤先生からのアド...
  • 福井大学学術研究院教育・人文社会系部門教授橋本 康弘
    • 2016/7/15
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は橋本康弘先生に、新刊『中学公民 生徒が夢中になる!アクティブ・ラーニング&導入ネタ80』について伺いました。
    橋本 康弘(はしもと やすひろ)
    平成7年に広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了後、広島市立大手町商業高校教諭、広島大学附...
  • 成城学園初等学校教諭木村 大望
    • 2016/7/15
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    はじめに
    2014年11月に次期学習指導要領の「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」の諮問の中で、「アクティブ・ラーニング」という言葉とともに、新しい学びの在り方が示されました。それ以来、教育関係者の間では、アクティブ・ラーニングとい...
  • 創価大学大学院教職研究科教授石丸 憲一
    • 2016/7/14
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は石丸憲一先生に、新刊『道徳科授業サポートBOOKS ルーブリック評価を取り入れた道徳科授業のアクティブラーニング』について伺いました。
    石丸 憲一(いしまる けんいち)
    兵庫教育大学大学院修了。静岡県公立小学校教諭、創価大学教育学部准教授...
  • 広島大学大学院教育学研究科教授小原 友行
    • 2016/7/14
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は小原友行先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン』について伺いました。
    小原 友行(こばら ともゆき)
    1951年広島県生まれ。広島大学教育学部高等学校教員養成課程社会科卒業。広島大学大学院教育学研究科教科教育...
  • 立命館小学校宍戸 寛昌
    • 2016/7/14
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は編者を代表して宍戸寛昌先生に、新刊『板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 1〜6年下』について伺いました。
    編者:1年・岩崎直哉/2年・宍戸寛昌/3年・藤井大助/4年・山本真司/5年・小林康宏/6年・弥延浩史
    協力:国語“夢”塾
    ...