最近の記事
  • 東京学芸大学准教授細川 太輔
    • 2016/5/25
    • 著者インタビュー
    今回細川太輔先生に、新刊『国語授業アイデア事典 アクティブ・ラーニングがうまくいく!ペア&グループ学習を取り入れた小学校国語科「学び合い」の授業づくり』について伺いました。
    細川 太輔(ほそかわ たいすけ)
    1978年東京都生まれ。東京学芸大学准教...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(12)
    静岡教育サークル「シリウス」宇佐美 吉宏ほか
    • 2016/5/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    給食の時間は、食事を摂るだけでなく、食事にかかわるマナーを指導する大切な時間でもあります。
    最終回の今回は、そんな食事マナー指導の工夫やアイデアをいくつか紹介します。
    楽しい「いただきます」で給食をスタート!
    食事を始めるときは、全員が手を合わ...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(12)
    ―低学年の道徳科のポイントは何か―
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2016/5/20
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    B先生
    道徳の教科化まであと2年。私は昨年度1年生、今年度は2年生と、低学年を担任しているのですが、低学年でも道徳科として授業はできるものでしょうか。また、どこに留意すればよいのでしょうか。
    加藤先生からのアドバイス
    もちろん、低学年でも道徳科の授業...
  • 大和大学教授柿ア 次子
    • 2016/5/20
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は柿ア次子先生に、新刊『感覚統合を活かして子どもを伸ばす!「音楽療法」』について伺いました。
    柿ア 次子(かきざき つぎこ)
    アメリカ合衆国バージニア州シャナンドア大学で音楽療法およびTESOL修士号を取得後、7年間くらしき作陽大学および作陽音楽...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(最終回)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2016/5/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、私のクラスの子(2年生)について相談させてください!
    学びのつまずき相談
    漢字を書き順通り...
  • 東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授宮内 卓也
    • 2016/5/16
    • 著者インタビュー
    • 理科
    今回は宮内卓也先生に、新刊『中学校理科の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
    宮内 卓也(みやうち たくや)
    東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授
    1966年、東京都生まれ。1989年、東京学芸大学教育学部卒業。2011年、同大学大学院修士...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(12)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/5/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    自治的集団づくりの具体的方法論としてのクラス会議
    これまで、自治的集団づくりについて述べてきました。読んでくださった方は、その必要感や意味をご理解いただけたと思います。しかし、一方でどうやって自治的集団、つまり、「@自分たちの生活の問題に気づき、...
  • 広島市立広島中等教育学校水登 伸子
    • 2016/5/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 「○○月の学級経営」って?
    この原稿の依頼を受けた時「魔の6月を乗り切る」って、すごいな…と思いました。「キャッチコピーが大切」とか授業で言ってるけど、ふむふむ、本物の編集者さんはこういう切り口で読者を引きつけるのだな。続いてその依頼文には「学級...
  • 東京都公立小学校永瀬 功二
    • 2016/5/13
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は永瀬功二先生に、新刊『体育科授業サポートBOOKSペア・グループの力でみんな泳げる! 水泳指導アイデア事典』について伺いました。
    永瀬 功二(ながせ こうじ)
    昭和42年東京生まれ。
    東京学芸大学卒業(水泳部所属)。
    平成元年より東京都で小学校教員...
  • 新潟県新潟市立山田小学校小林 治雄
    • 2016/5/13
    • 著者インタビュー
    • 保健・体育
    今回は小林治雄先生に、新刊『○×マンガでわかる! 体育授業が必ずうまくいくマネジメント術』について伺いました。
    小林 治雄(こばやし はるお)
    1972年新潟生まれ。関東短期大学卒業。新潟市立山田小学校教諭。新潟市マイスター教員。新潟学校体育研究会幹...