-
- 2016/7/31
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
プログラミング教育の普及に向けた新たな動き
今月19日、総務省は、『「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」に係る提案公募の結果』を公表しました。次期指導要領改訂初年度にあたる平成32年より、小学校でのプログラミング教育必修化が検討されています... -
- 2016/7/28
- 著者インタビュー
- 国語
今回は吉川芳則先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校国語科の授業プラン』について伺いました。
吉川 芳則(きっかわ よしのり)
兵庫教育大学大学院教授。博士(学校教育学)。
兵庫県生まれ。神戸大学教育学部卒業。兵庫県公立小学校教... -
教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(2)
- 2016/7/25
- 大前暁政の“欲ばり”時間術
- 教師力・仕事術
教師生活は多忙といえども、毎日時間に追われていたら、いい仕事はできません。時間の余裕を生み出すには、どうすればよいのでしょうか?
緊急の仕事を減らす
仕事に追われないようにするためには、様々な工夫が必要です。
教師の仕事には突発的に発生するものが... -
- 2016/7/23
- 著者インタビュー
- 国語
今回は香月正登先生に、新刊『3つの視点で実現する!小学校国語科アクティブ・ラーニング型発問づくり』について伺いました。
香月 正登(かつき まさと)
1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。現在、下関市立安岡小学校勤務。中国・... -
- 2016/7/23
- 著者インタビュー
- 国語
今回は冨山哲也先生に、新刊『主体的・協働的に学ぶ力を育てる!中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK』について伺いました。
冨山 哲也(とみやま てつや)
十文字学園女子大学人間生活学部児童教育学科教授
東京都公立中学校教員、あきる野市教育... -
- 2016/7/22
- 著者インタビュー
- 授業全般
今回は西川 純先生に、『学び合いの手引きシリーズ』として2冊が同時刊行された新刊『資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き ルーツ&考え方編』、『資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編』につい... -
- 2016/7/22
- 著者インタビュー
今回は土作 彰先生に、新刊『情熱―燃えるレッドの学級づくり 全力で子どもを伸ばす!クラス担任術』について伺いました。
土作 彰(つちさく あきら)
1965年大阪府八尾市生まれ。
1990年より奈良県の小学校教員となる。初任者の時に学級が上手くいかず、打... -
- 2016/7/21
- 著者インタビュー
- 社会
今回は朝倉一民先生に、新刊『子ども熱中! 小学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル』について伺いました。
朝倉 一民(あさくら かずひと)
北海道札幌市公立小学校教諭。北海道社会科教育連盟、北海道NIE研究会所属。IntelMasterTeacher、NIEアドバ... -
- 2016/7/20
- 著者インタビュー
- 社会
今回は米田 豊先生に、新刊『活動あって学びあり! 小学校社会科アクティブ・ラーニング 21の授業プラン』について伺いました。
米田 豊(こめだ ゆたか)
昭和30年12月生まれ。
小中学校教諭、奈良県教育委員会、橿原市教育委員会指導主事を経て、平成1... -
赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(2)
- 2016/7/20
- 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
- 学級経営
主体的・協働的学びはどこから
主体的・協働的な学びとは言うまでもなく、次期指導要領に改訂に向けた動きに向けた動きの中で聞こえてきたアクティブ・ラーニングという言葉の説明の中に見られる文言です。昨年から急激にわき起こったアクティブ・ラーニング・フィ...