最近の記事
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/12/14
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「米国の高校などで紙の教科書に代わり、ネットからパソコンにダウンロードする電
    子教科書が注目を集めている。重い教科書を持ち運ぶ必要もなくなり、常に最新情報に更新できる。経費節減にもなり財政難のカリフォルニア州などが積極的に導入を図っている。
    先...
  • 朝日新聞社と通信教育大手のベネッセコーポレーションは10日、「語彙・読解力検定」を2011年春から共同で実施することを発表した。高校生や大学生を中心に全ての年代を対象に語彙力・読解力をはかるテスト内容となる予定で、初年度の受検者として数万人を目標とし...
  • kyoikujin
    • 2009/12/11
    • きょういくじん会議
    5日(土)、基幹学力研究会としては、昨年の新潟大会に引き続き2回目となる地方での研究大会が、青森市立泉川小学校で開催された。全国から集まった参加者は約400人を数え、公開授業やその研究協議会が白熱し、会場は熱気に包まれた。
  • 教育zine編集部木山
    • 2009/12/11
    • Eduアンケート
    まもなく冬休みですね。冬休みにはお正月もあり、子どもたちが楽しみにしているものの一つにお年玉があると思うのですが、小学生のお年玉で適切だと思う金額はどのくらいでしょうか?
  • 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授礒田 正美ほか
    • 2009/12/11
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は礒田正美先生、野淵光雄先生に、『チェックリストですぐにできる! 新算数科の授業づくりスタンダード』について伺いました...
  • kyoikujin
    • 2009/12/10
    • きょういくじん会議
    7日の毎日新聞によると、内閣府が行った男女共同参画社会に関する世論調査で「結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はない」と考えている人が42.8%にのぼったそうです。これは価値観の多様化に加え、収入や雇用に対する不安から共働きせざるをえない現状を反映して...
  • kyoikujin
    • 2009/12/10
    • 教育ニュース
    • 幼児教育
    政府が8日、閣議決定した緊急経済対策(PDF)に、幼保一体化(一元化)を含めた制度改革が盛り込まれた。2010年前半を目途に基本的な方向を固め、2011年通常国会までに所要の法案を提出するとのことだ。
  • kyoikujin
    • 2009/12/9
    • きょういくじん会議
    今年の流行語大賞でトップテン入りも果たした「事業仕分け」。
    連日、注目度バツグンだったが、作業が終わった現在も、予算削減が下された各分野の著名人から予算存続希望の訴えが続いている。
  • kyoikujin
    • 2009/12/8
    • きょういくじん会議
    みなさんは、新年の挨拶に年賀状を利用する予定でしょうか?
    年賀ハガキの発売が開始すると、年末が近いことを実感する方も多いのではないでしょうか。
    時代とともに、年賀状のシステムも変化しています。最近では、年賀ハガキを買いに行ったり、ポストへ投...
  • kyoikujin
    • 2009/12/7
    • きょういくじん会議
    事業仕分けの対象になったことで注目された、元宇宙飛行士の毛利衛氏が館長を務める日本科学未来館。
    その日本科学未来館で、11月21日から開催中なのが、「‘おいしく、食べる’の科学展」です。食をめぐるさまざまなトピックスをパネルや実物、模型などで紹介...