-
- 2009/11/13
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は菅正隆先生に、『成功する小学校英語シリーズ1 授業から評価まで使える!学級担任のための「英語ノート」指導案70』について伺いました... -
- 2009/11/13
- Eduアンケート
現在4年制となっている教員養成課程ですが、教員免許制度の見直しにより、大学院の2年間を義務化して6年制とすることが検討されているようです。教師の立場から見て、みなさんは教員養成の6年制に賛成ですか? 反対ですか? -
- 2009/11/12
- きょういくじん会議
9日付けの日本教育新聞では大きく2ページを割いて、「民主党中心の新政権が発足したことに伴い」「全国の幼稚園長、小・中学校長、高校長を対象に」した独自アンケート調査の結果を報じた。 -
- 2009/11/11
- 教育ニュース
- その他
国内の新型インフルエンザの流行が小学校高学年〜中学生から低年齢化してきている。10日の読売新聞が伝えている国立感染症研究所の調査結果によると、1日までの1週間のインフルエンザの感染者数は前週比35%増の15万9651人。5〜9歳が最も多く全体の37%で、これま... -
- 2009/11/11
- きょういくじん会議
突然ですが、みなさんには道路にらくがきした思い出、ありますか?チョークでコンクリートの地面に絵を描いて遊んだ思い出。普段は足の下にある地面をキャンバスにして大きな絵を描くのはなかなか楽しく、夢中になった方も多いのではないでしょうか。近ごろはそん... -
- 2009/11/10
- きょういくじん会議
芸術の秋、いかがお過ごしですか? 芸術鑑賞のほかにも、自分で創作に取り組むお子さんも多いと思います。全国各地で子ども向けの芸術コンクールが実施されていますが、今日はそんな中から、一味違ったコンクールをいくつかご紹介します。 -
- 2009/11/10
- きょういくじん会議
- その他
毎年11月の酉の日には、開運・商売繁盛の神として信仰される日本武尊を祀る鷲(大鳥)神社などを中心に、「酉の市」が開かれます。 -
- 2009/11/9
- 教育ニュース
- その他
4日に文部科学省が公表した「公立学校教職員の人事行政の状況調査について」によると、平成20年度に希望降任制度で降任した教職員は179人(19年度106人)、試用期間を経て正規採用とならなかった教職員は315人(同301人)と、どちらも前年を上回る結果となった。 -
「ウチの先輩、研究会のあとの懇親会などで、よく、
“17で特攻隊に志願し〜”、
“厚木の飛行基地で敗戦を迎え〜”
という、重い体験を、語るんだけど、これって、参加している20代、30代の人に、わかると思う?」
と、友人に問いかけたら、音声だけで... -
- 2009/11/6
- きょういくじん会議
突然だが、みなさん「ノギャル」を知っているだろうか。「ギャルなら知っているが、ノギャルは…」という人も多いのではないだろうか。この「ノギャル」とは、農業+ギャルの略語。簡単に言えば、農業をするギャルのことだろう。では、ノギャルの実態とは何なのだ...