-
- 2009/12/21
- きょういくじん会議
19日の産経ニュースによると、特別支援学校に通う児童生徒が今年度はじめて10万人を突破する見込みであることが、文科省の調査で分かった。文科省の担当者は、「軽度発達障害の児童生徒の通学が増えたためではないか」などと分析しているという。 -
「24年前大学卒業、教職に就いて以来、学校運営研究、学校マネジメントを購入して参りました。11月号の同封に休刊とのお知らせがあり、誠に残念でなりません。これも環境の変化、と受け止めざるを得ないと思っていますが、一言、御礼を申し上げたくてメールさ...
-
- 2009/12/18
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は、全国の小学5年生と中学2年生の全児童・生徒を対象に実施した平成21年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)の結果を、18日付で公開した。 -
- 2009/12/18
- きょういくじん会議
少子化の影響で、全国的に増え続けている廃校。なんでもこの10年間で2000校以上の公立学校が廃校となっているそうです!「廃校」という響きにはなんともいえないさみしさがありますよね…。
そんな廃校問題の未来を明るく照らす、様々な活用事例があることを... -
- 2009/12/17
- きょういくじん会議
携帯の位置登録情報を利用したゲーム、略して「位置ゲー」が、密かに流行しています。 -
- 2009/12/17
- 教育ニュース
- その他
行政刷新会議による事業仕分けが注目をあびる中、財務省は平成22年度予算編成上の主な個別論点を公表し、12月3日の副大臣会見では文教関係についても言及している。これに対して、11日、文部科学省はこの論点に対する見解を公開した。 -
- 2009/12/16
- きょういくじん会議
学期末を前にレポート提出の課題が増える季節になりましたが、当サイトの2008年6月2日の記事でご紹介した、レポートなどのコピー&ペースト(コピペ)状況をチェックするソフトを覚えていらっしゃいますでしょうか。11日のITmediaの記事などによると、このソフトが... -
- 2009/12/15
- きょういくじん会議
今年も年の瀬。あと半月でお正月。不況といわれるなか、海外旅行へ行く人よりは実家でゆっくり過ごすという人も多いのではないだろうか。そんな今年のお正月に、関東近辺在住の方は、鎌倉に足を運んでみるのはいかがだろうか。東京から約1時間で古都鎌倉に到着であ... -
- 2009/12/14
- きょういくじん会議
今年は22日火曜日が冬至です。冬至とは、一年でもっとも昼の時間が短い日。冬、野菜の少ない季節に栄養を補給するためのかぼちゃを食べたり、「とうじ」の音を「湯治(とうじ)」とかけてゆず湯(ゆずを入れたお風呂)に入ったりする風習があります。
そんな冬... -
- 2009/12/14
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
文部科学省は、平成22年度公立学校教員採用選考試験の実施方法についての調査結果を公表した。採用選考の内容・基準について公表する県市は年々増加しており、今回の調査では、全65都道府県・指定都市の教育委員会で何らかの形で公表を行ったことがわかった。