最近の記事
  • kyoikujin
    • 2009/11/25
    • きょういくじん会議
    最近、現役の父親やもうすぐ子どもができる男性などを主な対象として、仕事と育児の両立を応援する「父親講座」が各地で開かれ、人気を呼んでいます。講座を通して、情報交換や悩みごとを相談できるパパ友だちのネットワークができることも、大きな魅力であるよう...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/11/25
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「人間は議論に負けても自分の所論や生き方は変えぬものだし、負けたあと、持つのは、負けた恨みだけ」
    と、彼の坂本龍馬がいったのだとか。
    そういえば、遥か彼方の私の記憶にも、小学校6年の時、「学級会で男子を言い負かせた日の帰路、神社で男子4人組に待...
  • kyoikujin
    • 2009/11/24
    • きょういくじん会議
    冬の本格的な寒さが近づいてきました。寒空の下を背中を丸めて歩いていると、つい暖かいものにすがりたくなるのは人の常でしょうか。
    ですが、そんな季節だからこそ、気をつけなければならないのが、火の始末です。総務省消防庁のデータを見てみても、冬になる...
  • kyoikujin
    • 2009/11/20
    • きょういくじん会議
    法務省は12日、本年度の旧司法試験の結果を発表した。これで、本年の新旧司法試験の結果が出そろったことになったが、司法試験の合格者が減少傾向にあることなどが問題視されつつある。
  • kyoikujin
    • 2009/11/18
    • きょういくじん会議
    行政刷新会議による13日の事業仕分けで、理科支援員等配置事業が廃止の判定を受けた。事業仕分けで廃止判定を受けたほか事業と同様に、これを推進したいと考える教師や専門家などからは存続希望の意見が強く出ている。
  • kyoikujin
    • 2009/11/17
    • きょういくじん会議
    14日の毎日新聞の記事によると、生命保険会社のアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)が、2010年度のがん遺児奨学基金の募集を開始したとのこと。この基金は1995年に設立され、当初は50人程度だった奨学生も年々増え09年は1400人近くとなっています。が...
  • kyoikujin
    • 2009/11/16
    • 教育ニュース
    • その他
    東京都教育庁は12日、「東京都公立小・中学校における第1学年の児童・生徒の学校生活への適応状況にかかわる実態調査」の結果を公表した。このうち「公立小学校第1学年の児童の実態調査について」では、小学1年生が「授業中、勝手に教室の中を立ち歩いたり、教室の...
  • kyoikujin
    • 2009/11/16
    • きょういくじん会議
    「めんどくさい」「余計なことしないで!」さて、こんな言葉を旦那様、奥様から言われたらどう思いますか? 全国6559人の夫・妻にアンケートを実施したところ、ほぼ毎日イラっとしている主婦が23%にものぼるという記事が、11月7日発行のサンケイリビングに載って...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2009/11/16
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「“とっこうたい”読んだけど、“厚木”じゃなくて、松戸なんだけど〜。」
    と、先号を読んだ先輩から、やんわり訂正が入りました。
    「え、松戸に飛行場?」
    って、お聞きすると、
    「今はないけど…」との、こと。
    確認のため?ネットで調べたら、陸軍松戸基...
  • 自分の体重をのせた拳を相手が倒れるまで放ち続ける競技、ボクシング。とても豪快なこの競技、歴史をさかのぼれば古代ギリシャにまでいきつくようです。現代では、拳を「ことば」に代え、観客に向かって自作の詩を朗読する「詩のボクシング」が行われています。21...