最近の記事
  • kyoikujin
    • 2008/6/12
    • 教育ニュース
    • その他
    「青少年ネット規制法」や「有害サイト規制法」などとして知られる、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」が11日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。
  • kyoikujin
    • 2008/6/12
    • きょういくじん会議
    先月末に、アフリカ開発会議が横浜で開催されました。それに伴い、市内の55の小学校が、一校一国運動を通し、文化や習慣を知ることを目的とした交流活動を行いました。年間5時間、国際理解教室の授業が取り入れられている横浜の小学校では、これを機に子どもたちに...
  • 文部科学省は7日、「20年度地域産業の担い手育成プロジェクトの採択結果」を公表した。これは、「19年度ものづくり人材育成のための専門高校・地域産業連携事業」が発展したもので、今年度から経済産業省に加え、国土交通省や農林水産省とも連携をとっていくようだ。
  • 来年生誕200周年を迎える自然科学者、チャールズ・ダーウィンについての展覧会が開催されています。ダーウィンといえば「種の起源」、「進化論」、「ガラパゴス諸島」といったキーワードが思い浮かびますが、「ダーウィン展」では、ダーウィンの人生と業績、そして...
  • kyoikujin
    • 2008/6/10
    • きょういくじん会議
    6月に入ってからから気温が上がり、蒸し暑い日が続いています。雨が多い時期なので意識しない方が多いと思いますが、梅雨の間でも熱中症や紫外線への対策が必要なのはご存知でしょうか?
  • kyoikujin
    • 2008/6/9
    • 教育ニュース
    • 外国語・英語
    8日の読売新聞の記事によると、埼玉県では今年の夏に、英語を専門としていない小学校教員向けの研修を行う予定とのこと。2011年の必修化に向けいち早く、英語を指導できる教員を養成したい意向のようだ。
  • kyoikujin
    • 2008/6/9
    • きょういくじん会議
    開催まであと1か月をきった北海道洞爺湖サミット。さて、皆さんは、参加8か国をすべていえますか? 1回目のサミットがいつ開かれたか子どもに教えてあげられますか?
    外務省は、週刊少年サンデー連載の人気漫画名探偵コナンが、サミットを中高生向けに解説した...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2008/6/9
    • 教育マグマ日記
    • その他
    @“オレのシャツにアイロンをかけろ”
    と書かれたプラカードを持った男性が参加したが、この行為を強く非難する報道はあまり見られなかった。
    いっぽう、仮に、
    A“オレの靴を磨け”
    というプラカードをもった人がいたら...
  • 8日の今日、大阪教育大学附属池田小学校でおきた児童殺傷事件からまる7年を迎えた。
    この事件後、全国の学校では、「地域に開かれた学校」として重視されてこなかった安全管理への意識が急速に高まった。
  • 3日の産経新聞の記事によりますと、日本・韓国・中国・台湾で、「父親の権威が常に尊重されるべきか」という問いに「賛成」と回答した割合が、4か国中最下位という、日本のお父さんたちには耳の痛いアンケート結果が報告されていました。一方、同アンケートでは...