-
- 2008/6/6
- きょういくじん会議
5月31日から二日間、新学習指導要領の告示後初めてとなる「全国大学国語教育学会」の全国大会が開かれた。言語活動の充実が謳われるなど、国語科は最も注目を浴びている教科の一つ。この時期に行われる学会の模様をリポートしたい。 -
- 2008/6/6
- 教育ニュース
- 理科
高校1年生を対象に行われたPISA2006の科学的リテラシーに関する意識調査を中学校卒業段階の生徒に実施したところ、理科を楽しいと感じる割合や、理科への興味関心などの項目が、高校1年生より全般的に高いことが、国立教育政策研究所の調査でわかった。 -
- 2008/6/5
- 教育ニュース
- その他
厚生労働省が4日、公表した人口動態統計の月報(PDF)によると、2007年の合計特殊出生率は1.34で、2006年を0.02上回り、2年連続で上昇したことが分かった。 -
- 2008/6/5
- きょういくじん会議
学校や園では、新年度開始から約2か月が経ち、少し慣れてきたころだと思います。子どもと向き合うと予想外のことも多いですが、こと、事故に関しては心配が絶えません。
この度、経済産業省が子どもの事故予防サイト「キッズデザインの輪」を開設しました。 -
- 2008/6/4
- 教育ニュース
- 理科
文部科学省は5月30日、「女子中高生の理系進路選択支援事業」の平成20年度採択機関を公表した。この事業は平成18年から始まったもので、諸外国に比べて理系の女子大学生、大学院生が少ない状況の改善のため、中高生時代に理系の学生生活や大学卒業後の進路の情報な... -
- 2008/6/4
- きょういくじん会議
小学校学習指導要領(社会科編)で重要な歴史人物42名の1人として数えられている鑑真。奈良県五条町にある唐招提寺では、5月31日から6月8日まで、有名な「鑑真和上坐像」がある御影堂が特別公開されている。 -
- 2008/6/3
- きょういくじん会議
暑中見舞いや年賀状を「プリントゴッコ」で作った思い出のある方も多いと思います。手作り感を生かしつつ安価に大量のプリントができ、一世を風靡したこの器械。パソコンのカラープリンタの普及や、葉書文化の衰退に押され、ついに販売を終了することが発表されま... -
- 2008/6/3
- 教育ニュース
- その他
2日の時事通信の記事によると、民主党が3月に提出し修正協議を行なっていた教科書バリアフリー法案について、今国会で成立させることを与党と民主党が合意したとのこと。拡大教科書普及のための大きな課題となっていた供給体制について法的な整備が進展することに... -
- 2008/6/2
- きょういくじん会議
「大学時代、もっともがんばったことは勉強です」と胸をはっていえる人はどれくらいいるだろうか。もちろん、研究に大学生活を費やしたという人もいるだろう。しかし、「大学は自由を謳歌するところ」と、授業にあまり出席していなかったという人も多いかもしれな... -
「面子のことはともかく、結果を待ちましょう」
「すぐ、男子は面子にこだわるのだから、イヤになる。なんで、ここで面子なのよ…」
「ウキペディアの面子の2番目の意味で使っているのだけど…。
ま、あの世界と無縁な生活...