-
- 2008/6/1
- きょういくじん会議
5月27日の産経新聞記事によると、佐賀県の公立図書館が30冊以上借りた人には抽選で3000円の図書カードをプレゼントする取り組みを始めたとのこと。佐賀県の他でも、さまざまな図書館でもっと図書館を知り、利用してもらおうとする取り組みがなされています。 -
- 2008/5/31
- きょういくじん会議
来る6月19日(木)、20日(金)の2日間、東京都文京区の筑波大学附属小学校において、初等教育の研究授業としては全国でも最大規模の参観者が訪れる「学習公開・研究発表会」が開催される。 -
- 2008/5/30
- 教育ニュース
- その他
29日の時事通信の記事によると、文部科学省は時間外勤務手当の代りに教員に一律支給されている「教職調整額」を見直す有識者会議を設置したとのこと。教員の「残業手当」導入に向けて具体策の検討に入った。 -
- 2008/5/30
- きょういくじん会議
舞台は北海道の高校合唱部。自分の歌声に陶酔し、歌っている自分の姿にもうっとりしてしまうような合唱大好きの主人公かすみが、憧れの生徒会長に、歌っている時の顔の写真を撮られ、「産卵中の鮭みたい」と言われて自信喪失。そんなある日、合唱祭でやる気なく歌... -
- 2008/5/29
- 教育ニュース
- その他
29日の産経新聞の記事によると、大阪府の橋下徹知事が、財政再建のため、府内の公立小学校の1、2年生で実施されている少人数学級制度を改め、習熟度別授業へ切り替えることを提案しているとのこと。 -
- 2008/5/29
- きょういくじん会議
お手軽なケータイ小説や電子書籍が世の中にいくら普及しようとも、紙のページを1枚1枚繰っていく楽しさに適うものはない! という本派のアナタにぜひお知らせしたい、こんなWEBサービスが最近話題になっています。 -
- 2008/5/28
- きょういくじん会議
「スカートの丈が短い」と生徒指導をしている学校もあると思います。23日の毎日新聞の記事によると、今年度から北海道札幌市立南が丘中学校で女子生徒の制服を夏の時期を除いてスラックスに統一したとのこと。スラックスの制服になれば、スカート丈について女子生... -
- 2008/5/28
- 教育ニュース
- 学校経営
文部科学省は26日、2006年度の学校評価の実施状況についての調査結果を公表した。今回の調査では、2007年度より努力規定となった学校関係者評価の実施状況についても先行調査しており、実施率は49.1%だったことがわかった。 -
- 2008/5/27
- 教育ニュース
- その他
政府の教育再生懇談会は26日、携帯電話の有害情報対策の推進や、小学校3年生からの英語必修化などを盛り込んだ第一次報告(PDF)を福田首相に提出した。 -
- 2008/5/27
- きょういくじん会議
都内のひきこもり状態にある若年者(15歳〜34歳)の推計人数は約2万5千人(出現率0.72%)。年齢層は30〜34歳(44%)、性別では男性(69%)が多い―東京都は5月14日、「ひきこもりの実態調査結果」をこのように発表した。