-
- 2008/5/15
- 教育ニュース
- その他
早稲田大学と関西大学は15日、教育・研究領域をはじめ、さまざまな領域における包括的な連携を進める提携協定を結んだことを発表した。学術交流を通じて、両大学の教育・研究水準を向上させることが主な目的。 -
- 2008/5/14
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は12日、平成18年度の公立小中学校の教材費購入状況についての調査結果(PDF)を公表した。国は各自治体に約813億円を交付したが、実際に予算計上されたのは約533億円(約66%)にとどまった。 -
- 2008/5/14
- きょういくじん会議
お店などで流暢な日本語を話す外国人の店員さんに出会ったことがある人は多いだろう。きっとその人たちは、日本語を話すために母国や日本で一生懸命勉強したに違いない。では、世界では、どのような日本語教育が行われているのだろうか。 -
- 2008/5/13
- 教育ニュース
- 外国語・英語
秋田県教育委員会は13日、平成21年度秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験実施要項を公表した。この中で社会人特別選考枠として、教員免許を持たなくても応募できる、英語活動担当の小学校教諭を若干名募集する。受付は13日から。 -
- 2008/5/13
- 教育ニュース
- その他
12日の毎日新聞の記事によると、進学塾講師による成績上位者を対象とした夜間と土曜日の補習「夜スペシャル」(夜スペ)を1月に始めた東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)が今月下旬から、成績にかかわらず3年生の希望者全員に受講の機会を与えることにした... -
- 2008/5/13
- きょういくじん会議
10日の毎日新聞記事によると、「眠育(みんいく)」(睡眠教育)の研究が進んでいるとのこと。夜は遅くまで起きていて、朝起きてもぼーっとしている子どもの睡眠について、不安をもつ親が増えているそうです。記事では滋賀大の佐藤尚武教授が、学校で睡眠の授業を... -
- 2008/5/12
- 教育ニュース
- その他
国立教育政策研究所は8日、「理系高学歴者のキャリア形成に関する実証的研究」を公表した。博士課程をおえた、いわゆるポストドクターの実態についてインタビュー調査やウェッブ調査を実施し、高学歴だがキャリアが安定しない問題を研究している。 -
- 2008/5/12
- きょういくじん会議
1日の読売新聞の記事によると、文部科学省は、教育支出額を今後10年間でGDP5%まで引き上げるという数値目標を、「教育振興基本計画」に盛り込む方針を決めた。
9日の毎日新聞の記事では、渡海文科相が改めて引き上げを求めていく方針を表明したことが報じられ... -
「後期高齢者保険制度がブーイングのようだけど、それより、後期若年者問題のほうが深刻では?だってさ、制度的に誰も面倒を見ようとしないんだから、深刻よ」
「なにそれ」
連休中に、友人と交わした会話の一部です。
10代・20代の引きこもりが問題にな... -
- 2008/5/11
- きょういくじん会議
8日、茨城県沖で震度5弱の地震があった。真夜中2時の少し前。関東近辺では、熟睡中でも目が覚めたという方が多くいただろう。