-
- 2008/4/13
- きょういくじん会議
お気に入りの仕事の1位は、男子がゲームディレクター 、女子がパティシエ―。
小中学生向けキャリア教育ウェブサイト『あしたね』を利用する小学6年生(516人)が、1年間に登録した「お気に入り仕事人」の集計結果(PDF)が3月26日に発表されました。 -
- 2008/4/13
- 教育ニュース
- その他
4日に前企画部長が収賄で逮捕されたことを受け、渡海文科相は7日、省内に、事件の事実関係の確認と再発防止策を検討する大臣直属の調査チームを立ち上げることを明らかにした。 -
- 2008/4/12
- きょういくじん会議
働いているお母さんの声―急な残業で保育所に迎えにいけない!数時間だけ預かってほしいけど、一時保育は不安…。専業主婦の声―出産前後の家事やはじめての子育てに四苦八苦! などお母さんたちが子どもを育てるために直面する悩みや心配はたくさん。ご両親や頼れ... -
- 2008/4/11
- きょういくじん会議
インターネット関連大手企業のヤフーが、国立国語研究所の調査データをもとにした「方言分布マップ」をまとめ、今月中にネット上で公開すると発表した。9日の時事通信記事の解説によれば、分布図の背景を地形図や古地図に切り替えることで、各地に方言が伝わった経... -
- 2008/4/11
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は林泰成先生に、『小学校 道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム』について伺いました... -
- 2008/4/11
- Eduアンケート
文部科学省では、新指導要領実施に伴い、学校現場への支援策などが検討されているようです。小学校英語や中学校の武道など新しい指導内容もある今回の指導要領ですが、もっとも実施して欲しい支援策は何ですか? -
- 2008/4/10
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
文部科学省は9日、平成21年4月から始まる教員免許更新制に先立つ試行講習を行う「免許状更新講習プログラム開発委託事業」に全国101大学・法人を採択した。更新講習の内容や教材の研究・開発、へき地や障害者に配慮した講習、修了認定など、実施に伴う課題を研究・... -
- 2008/4/10
- きょういくじん会議
改訂学習指導要領が告示された3月28日、保育所保育指針(PDF)
も改定され官報に告示された。同指針はこれまでの局長通知から大臣が定める告示という位置づけになった。そのぶん内容は基本的な事項にしぼって分量を約3分の1にするなど大綱化・スリム化がなされ... -
- 2008/4/9
- 教育ニュース
- その他
財団法人日本青少年研究所は、高校生の消費に関する調査を公表した。調査の概要(PDF)が同研究所のホームページにも掲載されている。調査の目的は、情報化、消費化が進む現代において、日本の高校生がどのような消費意識をもち、またどのような消費行動をとってい... -
- 2008/4/9
- きょういくじん会議
4日の毎日新聞によると、ある中学校の卒業文集が問題になったそうだ。理由は「総理官邸に放火しそうな人」などの項目で、生徒をランク付けしたことによる。
決して「ランク付け」自体がいけないというわけではないだろう。