-
教育新書1111年の授業・1年の学級経営
- 刊行:
- 1990年
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小学校
- 福山先生の1年生の授業はどう進められるのか、こどもたちへの声かけなど、ぜひ知りたいです。2014/8/14ちかちゃん
-
教師修業5子供を動かす法則と応用
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 必読書。教師としてこれからがんばろうと思っている若い人たちにぜひ必要なものです。復刊に期待します。2014/8/11
-
教え方のプロ・向山洋一全集3荒れたクラスと教師の統率力
- 刊行:
- 1999年11月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 今、まさに荒れと戦っています。
ぜひ、復刊を!!2014/8/5
-
教え方のプロ・向山洋一全集47発問一つで始まる「指名なし討論」
- 刊行:
- 2003年2月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 討論の授業に憧れます。
しかも、教師がしめいしなくても、子どもたちだけでどんどん進んでいく…
そんな授業を必ずできるようになりたいです。2014/8/5
-
向山型国語授業の指導スキル&パーツ活用事典5音読・暗唱の効果的な指導スキル&パーツ活用事典
- 刊行:
- 2014年7月10日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 子どもたちが飽きないで,音読を楽しむための授業パーツがたくさんのっていて,大変勉強になりました。また,暗唱指導をこの本に書かれている通り,追試したところ,子どもたちが休み時間も熱中して暗唱に取り組むようになりました。新卒教師の私にとって,手放すことのできない1冊となりました。2014/8/5まさお
-
教育新書51向山流・子供とのつきあい方
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中
- 向山先生が学級経営や教科指導をなど通して、子どもたちとどのようなつきあい方をされていたのか、とても興味を持っています。自分の子どもたちとのつきあい方を見直すためにも、復刊を希望します。2014/7/31
-
有田式歴史教科書6年社会科・授業カンペキ版
- 刊行:
- 2005年10月13日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 副題にもある通り、歴史だけでなく公民分野にわたってまで、「6年社会科・授業カンペキ版」の名の通りの一冊となっている。子どもたちに確実に指導していけば、6年社会科についておさえておくべきことは、落とさずに指導ができるだろう。あとはこれを「どのように指導するか」である。そこについては有田先生のこれまでの書籍から学ぶ必要があるだろう。しかし、6年社会科に不安や苦手意識をいだいている教師にとっては、心強い一冊である。
@ おさえるべき内容、そのための資料を明記 教科書・資料集と本書があれば、教材研究を始めることができるだろう。教科書のどこがポイント・おさえどころなのかを本書によって確認することができる。また、資料の読み取り方も理解することができるようになっている。子どもたちは毎時間、納得しながら、そして新しい知識を手にしながら授業を受けることができる。「まとめ」が図式化・箇条書きで書かれていることも、本書の分かりやすさを増やしていることにつながっている。大切な知識をおさえて(漏らさずに)授業を進めることができる。また、確認テストもついており、こちらはそのまま活用することができるものとなっている。Q&Aは歴史好きの児童を増やすことにつなげられるだろう。
A 補充・発展資料・情報の充実 ここが『有田式』という名を出していることとつながると私は考える。「縄文時代の身長はどれくらい?」「江戸の人口は世界一だった?」など、本書にある資料や情報をもとに、それぞれの教室で活性化する授業をつくっていくことができるだろう。有田先生はこのことも考えられて、本書を執筆されたのではないかとさえ感じる。ここから追究を始めていく子どもたちが出てくるかもしれない(いや、出てきてほしい)。また、本書にある資料は中学校での歴史の授業においても活用することができる。決して「小6」に限定されたものではなく、社会科の授業をする中学校の先生たちにとっても活用できる本である。
B 本書で「追究の鬼」や有田学級の授業ができるのか これは「否」であると私は考える。「追究の鬼」を育てるためには、❶対応の技術、❷ユーモア、❸授業は布石の連続……これら必要とすべきものが数多くある。しかし本書にはそこまでの記述は見つけられなかった。45分の授業や授業参観・研究授業などは、本書を活用しておこなうことはできるだろう。しかし、授業と授業をつなげる意識や技術・調べ方やたずね方などの学習技能など、子どもたちを鍛えていくために必要とすべき要素はまだまだある。知識だけではないのである。これらは有田先生の他の本からみっちりと学んでいく必要がある。「追究の鬼」を育てる奥深さを、本書から逆に思い知らされた。若手教師や6年社会科を苦手としている教師にとっては、必ずや救いとなる一冊であることは確かである。2014/7/12學び魂
-
ボディパーカッション de クラスづくりすべての子どもとからだでコミュニケーション
- 刊行:
- 2011年2月25日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 幼・小・中
- ボディーパーカッションとは何かに始まり、取り組み方までが分かり易く解説してあるのでとても参考になりました。
早速発表会や、リトミックのレッスンで取り入れてみたいと思います。2014/7/8ぴあのせんせい
-
教師修業13向山洋一の学校論教育課程論
- 刊行:
- 1987年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- ミドルリーダーからスクールリーダーを迎える年齢になってきました。そこで,この本にヒット,しかしミドルリーダー・スクールリーダー以外の新卒の方から読むに値する本です。是非,復刻を希望します。2014/7/4
コメント一覧へ