-
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号ホントに必要な家庭教育の基本型
- 刊行:
- 2004年4月20日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 幼・小
- 教育には、もっとも適した時期があることは、知っていました。臨界期があることについては知識としてはありましたが、そのことについて意識をして子育てしていたかというとそんなに気にもしていなかったように思います。最終チャンスの臨界年があります。まだ、間にあうこともたくさんあるはずです。親として、今しかできないこと、たくさんしてあげたい!毎月、読むのが楽しみです。2004/5/16くまちゃん
-
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号小学校で伸びる子・伸び悩む子
- 刊行:
- 2004年3月17日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 幼・小
- 丁寧すぎて、何をするのも、時間が
かかる子。まさに、我が子です。
心配ばかりしていましたが、もしかして、こんな子が伸びるのかも。。
嬉しくなってしまいました。たくさん誉めて励ましてあげよう!家庭教育の極意が盛り沢山です。親として発見と反省、そして再確認の繰り返しでした。ぜひ、定期購読してみたいと思います。2004/5/8くまちゃん
-
教育新書11続 授業の腕をあげる法則
- 刊行:
- 1986年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 私が教壇に立った1年目、指導主事の先生が研究授業の様子を見にこられた。「ベテランの先生が受け持っても手をやく子が、ぱっと見て9名はいる。」と指摘。確かに子どもたちと、なかなかうまくいかず、悩み苦しんでいた私。うまくいかないのは癖の強い数名の子どもたちのせいにだとも考えた。それでも、なんとか荒れたクラスを立てなおしたい。そう思って本を買いあさり、何冊も読みまくった。そして、ようやくたどり着いた1冊の本がこれでした。彼らのおかげで出会えた「授業の腕を上げる法則」。特に授業の原則10ヶ条の部分を読んで、考えが一変した。特に、教職経験件数が少ない方に強くお勧めする一冊。教壇に立って話をする人に必要な原理原則が明快に示されている。これを読まなかったら、私は今ごろ教師をやめていたかもしれない。2004/5/8七夕
-
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号ホントに必要な家庭教育の基本型
- 刊行:
- 2004年4月20日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 幼・小
- 今月も表紙をめくると心和むイラストと味のある文字・・・
小さい子どもの方が、よく挨拶をしますよね。なんで高学年くらいになるとあんなに恥ずかしくなっちゃうんだろー?
外国語でも必ず挨拶から習います。挨拶ではじまり、挨拶で終る一日はきっと世界中の家庭の基本なんですね。
返事、挨拶と来て、さて来月はなんだろー?楽しみです!2004/4/30伊藤尚子
-
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号小学校で伸びる子・伸び悩む子
- 刊行:
- 2004年3月17日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 幼・小
- 試してみたいことがたくさん載っています。全国の小学校の先生が共通して言うこと、「どの子も伸びる」は家庭教育次第だなぁ、と思わされました。わが子は5歳。まだ間に合いそうなので定期購読します。ちなみに今日から「玄関の靴」はそろっています。2004/4/1光太郎ママ
-
国語教育 2004年4月号国語教室の改革で「国語好き」にする
- 刊行:
- 2004年3月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 最近の掲載されている内容が,実践よりも理論に重視されているように感じます。
なぜでしょうか?2004/3/27読者のひとり
-
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号小学校で伸びる子・伸び悩む子
- 刊行:
- 2004年3月17日
- ジャンル:
- その他教育
- 対象:
- 幼・小
- 表紙をめくるとなんともかわいらしい僕ちゃんのイラストに味のある文字。
「イラストで見る家庭教育のポイント」
家庭教育は日常の家庭内の会話や行動に尽きると思います。
「『はい』と素直に元気よく」まずは私達親が実践しなくては!
(でも大人はつい忘れがち、拡大コピーして冷蔵庫にでも貼っておこうかしら・・・)
これからもハッとさせられる「ポイント」期待しています。2004/3/20伊藤尚子
-
LD&ADHD 2004年1月号高機能自閉症児とアスペルガー症候群―子どもへの支援
- 刊行:
- 2003年12月
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 私は、名古屋市社会福祉協議会で働いています。仕事の種類はさまざまですが、ボランティアの担当をしております。最近、高機能自閉症のお子さんのお母さんからの相談が入るようになりました。相談内容は、障害児学級に在籍していて、通級しているが、学校側で対応できないので、ボランティアを募集したいとの内容です。現在は、学校とも話し合い、手を挙げてくれるボラさんも見付け、近日、地域の民生委員等も交え会議を開催する予定です。そんな時、いろいろ悩んでいる私に、あるボラさんが、この書籍をプレゼントしてくれました。特に、黒川先生の事例は参考になりました。私は、障害児教育の専門では、ありませんので、ほんとに苦労しています。いい文献が、あったら、購入したいと思います。是非、ご紹介ください。2004/1/26大庭
-
女教師ツーウェイ 2003年8月号基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる―
- 刊行:
- 2003年7月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「基礎学力向上」は、日本全国の学校の課題です。この「女教師ツーウェイ」では、本当に知りたい情報をいつも提供してくれます。今回役に立ったのは、漢字スキルや計算スキルの正しい使い方です。自分が、まだまだ我流でやっていたということがよくわかりました。学級の子供たちも、喜んでスキルをやっています。2003/9/27カノン7
コメント一覧へ