-
道徳教育 2018年6月号道徳授業力診断―達人が教えるレベルアップのポイント
- 刊行:
- 2018年5月8日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 力に応じて、書かれていて見やすかったです。板書も書かれており、授業をする上での参考になりました。2018/6/9りんご
-
小学校 外国語 “We Can!2”の授業&評価プラン
- 刊行:
- 2018年2月23日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 各単元ごとの発問から授業の流れ、評価まで具体的に記述してあり、とても使いやすい。2018/6/9アツシ
-
実務が必ずうまくいく 教務主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2013年4月19日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- とても参考になりました。2018/6/940代・小学校管理職
-
授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ29CanDoで英語力がめきめきアップ! 中学生のためのすらすら英文法
- 刊行:
- 2014年5月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- よく使ってます2018/6/950代・中学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS○×マンガでわかる! 体育授業が必ずうまくいくマネジメント術
- 刊行:
- 2016年5月13日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体育では技術指導も必要ですが,30名の児童を指導する際に最も重要なのは,教師自身のマネジメント力であることを,改めて認識しました。2018/6/940代・小学校管理職
-
道徳教育 2017年10月号考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
- 刊行:
- 2017年9月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 木原先生の実践を知りたくて購入した。特に中心発問を「子どもの考えよりも、一段深い問いをつくる」という部分が参考になった。実践し続けないと、これは難しい部分が多いが、そこを考えていくことで自分自身も道徳の授業が高まっていくと感じた。2018/6/930代・教諭
-
わらべうた わたしたちの音楽保育園・幼稚園の実践
- 刊行:
- 2008年8月6日
- ジャンル:
- 幼児教育
- 対象:
- 幼児・保育
- コダーイ芸術教育研究所のわらべうた関連の書籍が欲しいです。また、絶版になっているものも何とか再販して欲しいです。若い先生たちにも紹介したいです。2018/6/850代 保育教諭
-
特別支援教育の実践情報 2018年7月号「できた!」が実感できる ICT活用アイデア&授業改善術
- 刊行:
- 2018年5月17日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- しょうじき、とくべつめあたらしいネタにめぐまれたわけではしょうじきないです。くりかえし読もうと思います。2018/6/7SEKK
-
社会科授業サポートBOOKS小学校社会科「重点単元」授業モデル
- 刊行:
- 2018年6月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 実践的内容で分かりやすい。全ての単元を扱ってほしい2018/6/7アツシ
コメント一覧へ