-
2つの「しかけ」でうまくいく!算数授業のアクティブ・ラーニング算数のきまりに出会うわくわく授業のつくり方
- 刊行:
- 2016年4月22日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 実践事例も載っているので、非常に参考になった2016/8/1660代 非常勤
-
「取り上げ・つなぎ・問い返す」でうまくいく!算数学び合い授業ステップアップブック
- 刊行:
- 2016年2月25日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 学校現場の生の声をもとに、算数の学び合い授業の質を高める方法の中でも、特に「取り上げ・つなぎ・問い返す」というしかけに焦点を当ててまとめられてる本であり、仕事にすぐに使える内容だったので、購入してよかったです。2016/8/1640代・小学校教諭
-
中学校理科の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年5月13日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 中学校
- 教科の教材研究に役立った2016/8/1630代・中学校勤務
-
スペシャリスト直伝! 全員をひきつける「話し方」の極意
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 初任者にもわかりやすい内容でした。購読を勧めたいと思います。2016/8/1650代・小学校管理職
-
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校国語科の授業プラン
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 理論・実践ともたいへん分かりやすく取り組みやすい。2016/8/1650代・教委
-
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 日々の授業での実践に結びつきやすい内容が多くあってよかった。2016/8/1650代・中学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS学習課題の見える化で学力アップ!驚異の板書ツール「課題ボード」入門
- 刊行:
- 2014年12月22日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- めったにない、題名に興味を持った!2016/8/1320代・小学校教員
-
資質・能力を最大限に引き出す!『学び合い』の手引き アクティブな授業づくり改革編
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 丁寧にわかりやすく書かれているので納得の1冊です。迷ったときには読み返したくなる本です。2016/8/1350代・小学校教員
-
板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校国語 4年上
- 刊行:
- 2016年3月11日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- こういう教卓の上に開いてすぐに使える本がもっと出れば良いと思う。2016/8/13ともろん
コメント一覧へ