-
岩下修の国語授業 授業を成立させる基本技60アクティブ・ラーニングを目指す授業づくり
- 刊行:
- 2016年3月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 岩下修先生の著書は先生のお人柄が良く出ていて優しい語り口が好きです。文章に品があって読んでいて心が豊かになる。2016/8/13ともろん
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 西川さんの本の中では一番役立つものだと思う。2016/8/13ともほん
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別学級ゲーム&ワーク50
- 刊行:
- 2015年2月9日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- すぐに使えることがたくさんかかれています。
ただある程度経験のあるかたは知っていることも多いと思われます。2016/8/13ともろん
-
白石範孝の考える国語授業シリーズ1論理的に読む国語授業づくり 低学年
- 刊行:
- 2013年2月12日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 白石先生のわかりやすい話を聞いているような内容で、あっという間に読み切りました。
若い人にどんどん勧めています。2016/8/1250代・小学校管理職
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 色々なアクティビティが載っていて、丁寧な手順の説明等もあるので、すぐに現場で使えると思いました。2016/8/1220代・小学校教員
-
短時間学習で使える!15分で国語力アップ!小学校国語科アクティブ・ラーニング型面白ワーク60
- 刊行:
- 2016年5月23日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 買ってすぐに使いました。子どもたちが夢中になっています。2016/8/930代・小学校教員
-
その指導、学級崩壊の原因です!「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2014年7月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 日常に追われていると,陥る可能性があるやりとりに再度気付かせてくれる本です。2016/8/840代・小学校教員
-
ゼロから学べる授業づくり―若い教師のための授業デザイン入門―
- 刊行:
- 2014年7月11日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 日常の仕事に追われると忘れがちなものを思い出させてくれます。ただ,具体性となるともう一押し欲しいところです。2016/8/840代・小学校教員
-
グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・上級編2 中学生向き
- 刊行:
- 2004年7月13日
- ジャンル:
- 国語/特別支援教育
- 対象:
- 中学校
- 具体的でいい2016/8/7しいちゃん
コメント一覧へ