-
できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
- 刊行:
- 2015年3月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 今の子どもたちに合った内容を今度も期待している2015/6/2740代 おーちゃん
-
小学5年 365日の学級経営・授業づくり大事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 各科目の授業開きが大変参考になった。2015/6/26ゆう
-
J―POPで創る中学道徳授業
- 刊行:
- 2014年3月26日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 参観日の道徳の授業に使えます。
道徳の授業で学んだ歌を学級ソングにできます。2015/6/2640代・小学校教諭
-
どの子も楽しく書ける! イラスト「一〇〇マス作文」ワーク 5・6年
- 刊行:
- 2012年2月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 書くことが苦手な子どもたちがこれで少しでも好きになればと購入しました。まだ1回しか使用していませんが、なかなかいい感じです。今後も継続していきます。2015/6/25にゃんこ先生
-
部活動指導スタートブック怒鳴らずチームを強くする組織づくり入門
- 刊行:
- 2015年1月30日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 中・高
- 部活を指導する上での哲学を学んだ。2015/6/2420代社会科教諭
-
スペシャリスト直伝! 中学校英語授業成功の極意
- 刊行:
- 2015年6月1日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 参考になる項目がたくさんあます。今、教えているクラスの実態には合わず、そのまま実践できないものもありますし、また、載っているアイディアをすべて実践することももちろんできませんが、授業準備をするのに疲れたときなどに眺めるだけでも、ヒントに出会えることがあり、手元に置いておくだけで元気づけられます。2015/6/2130代・中学校教員
-
実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2015年2月12日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 初めて研究主任になった人の入門書です。全ページ結論から書いてあるので、さくさく読むことができます。2015/6/21ヨッシー
-
国語力をつける物語・小説の「読み」の授業―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 小学校・中学校の実践が紹介されている点がよいです。2015/6/2150代・教委
-
国語科における対話型学びの授業をつくる
- 刊行:
- 2012年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 対話活動の具体的な実践設定についてわかりやすく紹介されています。2015/6/2150代・教委
コメント一覧へ