-
ゼロから学べる小学校国語科授業づくり
- 刊行:
- 2016年2月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- まさに「0から」わかりやすく書かれています。初任者にもまずはこれをお勧めしたいと思います。2016/4/230代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 貼るものがあるから、リングタイプにして欲しい。
価値語の索引があるといい。2016/4/250代・小学校教員
-
クラスを最高の雰囲気にする!目的別朝の会・帰りの会アクティビティ50
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- ・すぐに使える内容がたくさんある。
・子供たちが読んで進めることもができる。2016/4/230代・小学校教諭
-
学級を最高のチームにする極意集団をつくるルールと指導 失敗しない定着のための心得 小学校編
- 刊行:
- 2016年2月26日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ・具体的なルールの作り方や発言例があり、すぐに使える。
・読みながら内容が納得できる。2016/4/220代・小学校教諭
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 5年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ・1年間の流れがわかりやすい。そのため、見通しをもった学級経営ができる。2016/4/230代・小学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 学級の児童の様子を細かくノートに書いていたのですが、まとめる手立てに苦労していたので、助かりました。
児童を一人一人ほめて育てるということ、今の時代だからこそ大切ですね。2016/4/250代・小学校教員
-
中学校数学の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 自分の授業を見直してみようと思い、購入。やはり、若手の教員向けかなという内容でした。2016/4/240代、中学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 毎月はじめの菊池先生コラムが面白いです。
サイズはあまり気にせず購入しましたが、前年までA5サイズを活用していたので、大きくてかさばるように感じています。自宅まで持ち帰るので、サイズや重量を検討・改善してほしいです。2016/4/230代・高校教諭
-
学級経営サポートBOOKS新任3年目までに知っておきたい ピンチがチャンスになる「切り返し」の技術
- 刊行:
- 2016年2月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「具体的な指導がわかりやすい。」2016/4/2「30代 鴻巣 教諭」
コメント一覧へ