-
小1〜小6年 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例驚異の結果を招くヒント集
- 刊行:
- 2008年10月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 書ける子どもを育てる秘訣が,惜しげもなく公開されているのに,単なるハウツー本で終わらないのが本書だと思いました。執筆者先生の熱い思いが伝わってくる一冊です。立ち読みのつもりで手に取ったのですが,私の書棚に並べておきたい一冊だと思いました。続編を望みます!100レシピがそのまま使える「ワークシート集」なんかも発刊していただけないものでしょうか。2008/12/1わっしょい!
-
小1〜小6年 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例驚異の結果を招くヒント集
- 刊行:
- 2008年10月17日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- すごいの一言。
子どもの書く力を高める方法がわかりやすくまとめられています。
また、1年生から6年生まで小学校全学年の方法が様々あり、
すぐに使えるものばかりです。
国語を専門に研究している方だけでなく、すべての教師がこの本を手にしてほしいと思いました。
この本にある方法を使って授業すれば、子どもの書く力を楽しく、しかも必ず鍛えられます。2008/11/12雪の便り
-
目指せ!英語授業の達人6英語で伝え合う力を鍛える! 1分間チャット&スピーチ・ミニディベート28
- 刊行:
- 2008年9月22日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 無理なくチャットさせるテクニックが満載で、とっても参考になります。どうやって、話しを発展させるのか?どんな、反応をさせるべきなのかを段階をおって提示してくれています。樫葉先生、ありがとうございます。2008/10/7みっちー
-
目指せ!英語授業の達人6英語で伝え合う力を鍛える! 1分間チャット&スピーチ・ミニディベート28
- 刊行:
- 2008年9月22日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 1分間で簡単にできる、チャットの本。ありそうでなかった1冊ですね。
生徒に英語でしゃべらせたくても、何(what)をしゃべったらいいのかわからない子も多い中で、このwhatの部分までしっかり教えることができるアイデアが詰まっていました。
また、なかなか大変と思っていた、スピーチ、ディベートも、この本で紹介されている形でなら、簡単に、しかも効果的にできそうです。2008/9/30Amiko
-
数学的な思考力・表現力を伸ばす算数授業教材の本質を問い、学び合いを通して
- 刊行:
- 2008年8月26日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 教材の本質を知っているからこそ、主張のある授業づくりができるんだと、改めて思いました。学び合う算数授業づくりにかかわって、数学的な考え方の大切なポイントとともに、具体的な手だても解説されています。また、分数や割合、わり算など、これまでに算数界で議論されてきたことについてもふれられています。算数を専門に研究されている方はもちろん、ほかの教科・領域などについて研究されている方にもおすすめの一冊です。2008/9/27ルート
-
教え方のプロ・向山洋一全集2プロの資質を磨く若き教師の三年間
- 刊行:
- 1999年11月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- T 新卒教師の教室は、なぜ混乱するか
「言って聞かせ、やってみせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」
「しくみとルールを作れ」
「教師の判断は全員に示せ」
「判断の根拠を説明せよ」
「ほめて人を動かせ」
U 無力な教育学的俗説を越えて
「責任は自分にあり」
「自分自身が傷つくことを避けるな」
「他人の真似をせよ」
V 新卒教師のための十ヶ条
新卒以外でも目を通すとよい。
W 新卒日記を書く
子どもの事実はおもしろい。
記録はつけるべき。
X 教師の技量
資質と技術。
Y 教師の修行と書簡
p174〜191がおもしろい。
Z 教育実習生と向山洋一
実習生を受け持つときに。
p200〜209が特に。
[ 教師としての心得:Q&A
「教師の行為の意味を語れるか」
「描写型で話せるか」
特に新卒は読むべき本である。2008/9/26R−CAT
-
教え方のプロ・向山洋一全集1二十一世紀型教師・プロへの道
- 刊行:
- 1999年11月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- T 二十一世紀型教師・プロの道
二十一世紀型教師とは何か?
つまりは「教育技術」を持っていること、「教育思想」があることに収束される。
子ども理解ひとつとってみても。
子どもを理解しようとする気持ちだけでは、理解する方法にはならない。
意欲=方法ではない。
子ども理解には、技術がいるということだ。
当然授業にも技術があり、うまくなるには修業が必要である。
「学べ」ということである。
U プロ教師の技術
理念で現実は変えられない。
技術を大切にし、学ぶべきである。
V プロ教師の条件
子どもをとらえるために修業が必要〜放課後に一日をふり返れ。
研究授業をせよ。
教師の授業の行為。4つのまとめ。2008/9/26R−CAT
-
国語教育 11号 1999年4月号作文技術をトレーニングする作文ワーク集
- 刊行:
- 1999年3月
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 幼・小・中・他
- ぜひ、復刻をお願いいたします。
なお、HPに
低学年、
中学年なのに、
中学生となっています。
高学年は合っています。
中学生版も欲しいですから、
注目したら、中学年の内容でした。
訂正お願いします。2008/9/17ベティ
-
学校マネジメント 2008年10月号移行措置対応の新年度計画―必読資料27
- 刊行:
- 2008年9月8日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中
- 今回の学習指導要領は,《教科により23年度まで使われる教科書に記載されていない内容を移行措置期間中から扱う》ということで,現職の教員がある意味経験したことのない移行措置のようです。
そんな,未経験の移行措置実施の来年の4月。自分の学校が,スムーズに突入できるのか。その課題は,各校の教育課程編成責任者にとって一種の重圧になっているのではないでしょうか。今回の学校マネジメントには,その重圧を軽減してくれる提言が掲載されているとともに,まずどのように編成の説明を行いどのような話し合いの項目が必要かのヒントが随所に紹介されています。
編成責任者の計画立案の一助になるのではないでしょうか。2008/9/16佐多の南風
ずっと大切と思っていました。
どのようなところに気をつけて指導すればよいのか、
ステップを踏んでわかりやすく説明されています。
授業実践を通してまとめられているので、
子どもたちの姿や教師のかかわりが目に浮かんできました。
授業づくりで大切にしたいポイントもよくわかります。
よかったです。
コメント一覧へ