-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- アクティブラーニングという話題のものが良く分かってよかった2015/8/8にゃんとも
-
“中1ギャップ”を発症させない黄金の授業準備 国語科編―授業の手引き&学び方ガイド
- 刊行:
- 2010年12月16日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- おもしろい2015/8/750代・中学校教員
-
学級を最高のチームにする極意いじめに強いクラスづくり 予防と治療マニュアル 中学校編
- 刊行:
- 2015年7月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 学級経営の助けになる2015/8/7しーちゃん
-
中学校数学サポートBOOKS中学校数学科 数学的な考え方を育てる課題&キー発問集
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- どんどん出版していただきたい2015/8/640代 教諭
-
AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 日々の学級経営において役立つこと間違いなしです。子どもへの指示の言葉が変わりました。2015/8/530代・小学校教員
-
国語力をつける物語・小説の「読み」の授業―PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案―
- 刊行:
- 2015年4月28日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 国語の授業でどういう学力をつけたらよいかが具体的に書かれていて、たいへん参考になりました。教材分析も、目からウロコのものがありました。深いところまで教材を読み込まないといけないと感じました。2015/8/540代.教師
-
目指せ!英語授業の達人30絶対成功する!英文法指導アイデアブック 中学1年
- 刊行:
- 2015年4月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 導入から展開、まとめまでの流れがわかり、とても授業の参考になりました。オールイングリッシュでの導入例などもあるとうれしいです。2015/8/330代・中学校教員
-
学級を最高のチームにする極意いじめに強いクラスづくり 予防と治療マニュアル 中学校編
- 刊行:
- 2015年7月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- これまで中学校編がほとんどなく、小学校編を参考にしていたが、中学校現場の現職の先生方の生の声が聴けるのがとても良い。校種に関係なく考え方は同じだが、配慮すべき点等が若干異なるので、非常にありがたい。ぜひ若い先生方にこそ読んでほしい。2015/8/2気がつけば定年まであと10年
-
「THE 教師力」シリーズTHE ほめ方・叱り方
- 刊行:
- 2015年7月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 具体的で明快で、経験年数の若い人でもわかりやすい。どの年代の実践者にも、他の方や他の書物等から学んだことと重ね合わせることにより、自己の実践を客観的にとらえるのに使いやすい。自らの現場での実践に生かすには工夫が必要であるが、その哲学に裏打ちされた指導の根拠は自らの教育を見直すのに極めて有効である。2015/8/2気がつけば定年まであと10年
コメント一覧へ