-
目指せ!英語授業の達人5成功する英語授業! 50の活動&お助けプリント
- 刊行:
- 2008年6月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- この大塚先生の本は、最初の部分で授業が無駄なく効果的に成立する理論について書かれているので、すごく参考になります。文法ベースと文章ベースのところが特に刺激を受けました。
難しい理論を簡単に、でも正確に紹介しています。
次に、授業の組み立てかた。
最初の15分間に行う数々のウオームアップ、
Q&Aや語彙・文法の力を高める活動を紹介しています。
これは活動の種類だけでなく、一斉、ペア、グループなど
様々な形態を紹介している点が、類書とはひと味違う部分です。
全部の形態にはそれぞれの目的があるんです。
後半には大塚式フラッシュカードと様々な音読練習が紹介されています。
全体を通して、授業の最初からの活動を段階を追い、
細かく、必要な用具などを詳細に説明されています。
単なる活動集とはちがうところがとっても使いやすいです。
授業の骨組みができたり、さらに授業をグレードアップしたい時に使えるバイブル的良書です。2008/7/5普通の活動集じゃなかった!
-
国語教育 2008年6月号「読解表現力」を育てるアイデア
- 刊行:
- 2008年5月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 国語科の目標にあるように読みと書き,読解と表現は表裏一体ということを改めて認識できるないようです。
特に説明的文章(本書の各実践事例では論理的文章など)の読解で,キーワードをどのようにとらえさせるのか,そして,とらえたキーワードを表にし文章構成を的確にとらえさせた上で,書く(表現)という活動に続く流れは秀逸なものばかりでした。
明日からの授業に即役立つ実践事例がかなり合ったのではないでしょうか。2008/7/3南風
-
女教師ツーウェイ 2006年9月号“ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
- 刊行:
- 2006年7月21日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 師尾喜代子先生の巻頭論文に私は、感銘を受けました。そして、私もがんばるぞという勇気が湧いてきました。
本号は、1学期に失敗したことを後悔せずに、『チャンスととらえて生かす方法』がたくさんの先生によって語られています。
例えば、高学年の女子への対応や同僚に相談する大切さなど誰もが体験することへの解決策が盛りだくさんです!ここのところちょっと元気をなくしがちな方は是非読んで、『ピンチはチャンス』ととらえ、次の策を練りましょう。2008/6/18ももんがの母
-
目指せ!英語授業の達人5成功する英語授業! 50の活動&お助けプリント
- 刊行:
- 2008年6月13日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 中学校
- 予約注文をして、書店に並ぶ前に入手しました!
「幸福単語集」なども使いやすいと思いましたが、何よりも「英語教師の心得」の章に書かれている内容は、日々の授業を見直すいいきっかけを与えてくれました。
大塚先生、ありがとうございます。2008/6/18ケンキョのケン
-
AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「AさせたいならBと言え」の、Bを考えるのが教師の仕事であると、この本を読んで思いました。
特に、初任者研修で教師以外の専門家の話を聞いている時に、この「AさせたいならBと言え」という言葉が頭の中に浮かんできます。
「〇〇が大切だ」「〇〇を教えるべきだ」ということを証明する、つまりAに妥当性はを与えるのは科学者や医師や文学者などの、教師以外の専門家の仕事です。
「それを、どう子どもに伝えるか」を考える、つまりBを考えるのが教師の仕事だと私は思います。少し言葉を変えれば、Bを考えられる力こそ、教師の専門性だと言うことができるのではないでしょうか。
以上、初任者研修を受けている者の視点で書きました。
他の方のレビューとは少し違う内容になっていると思いますが、参考にしていただければ幸いです。2008/6/15ころちゃん
-
<PISA型読解力を鍛える>社会科「資料読み取り」トレーニングシート
- 刊行:
- 2008年5月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 資料を読み取り、その内容を作文する。
今まであったようでなかった本ですね。
作文トレーニングも「わたしは( )が原因だと考える」のように道筋が示されているので、子どもたちも取り組みやすいようです。
資料の読み取りだけでなく、記述問題のトレーニングにもなるので、定期的にやらせようと思います。
「買ってよかった」と思える本です。2008/6/4緑風
-
学級レクが3倍盛り上がる“集団遊び”50選
- 刊行:
- 2008年3月21日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教室において使っています。
レクをすると子どもたちが笑顔になります。
文章も読みやすいし、イラストも可愛くて分かりやすいです。
続編を期待します!2008/5/18レク大好き
-
AさせたいならBと言え心を動かす言葉の原則
- 刊行:
- 1988年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 物、人、場所、数、音、色に注意し、言葉を見つけていきたい。
発問や指示を考えるのに必読書。2008/5/12海川 道長
-
向山洋一の学級経営2大きな手と小さな手をつないで―2年の学級経営―
- 刊行:
- 1985年
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- ぜひ復刻してください。
よろしくお願いします。2008/5/4由佳ちゃん
この本は、1年間の計画が教科はもとより子供や親との接し方まで
書いてあって親も、とても勉強になります。
毎日、読んで、家庭学習にも役立てています。
来年は、3年生の本も購入しようと思っています。
コメント一覧へ