-
生徒が輝く! 通知表の書き方&所見文例集 中学校1年
- 刊行:
- 2021年5月21日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 中学校
- 様々なパターンの所見文例が掲載されており、通知表作成の参考になりました。2024/3/430代・中学校教員
-
数学教育 2023年8月号どの生徒も書ける! 説明,証明,レポートの指導
- 刊行:
- 2023年7月6日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中・高
- 初めての証明指導でしたので、苦手意識を付けないようにするための、つかみの指導の仕方について、大変勉強になりました。2024/3/450代・中学校教員
-
できる先生が実はやっている 授業づくり77の習慣
- 刊行:
- 2016年3月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 教員なりたての頃に購入し、最近もう一度読み返しました。ステージが変わっても改めて大切だと感じられることばかりで目から鱗でした。お会いしたことはありませんが、書籍を通して目指したい教師像に出会えたことに感動しています。他のシリーズも大切に読んでいます。2024/3/430代・小学校教員
-
自ら学びをコントロールする力を育む 自己調整学習子どものやる気に火をつけ、可能性を伸ばせ!
- 刊行:
- 2024年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 子どもたちを自律的な学習者に育てるために,どう考えて,どう実践していくか,教室での実践を中心に書かれている。ぜひ取り入れていきたい。2024/3/450代・小学校教員
-
結局、定時退勤が子どもたちのためになる
- 刊行:
- 2023年7月3日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 活用できる内容が多くためになりました2024/3/320代・小学校教員
-
教師1年目が超ラクになる思考転換50
- 刊行:
- 2024年2月1日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 1年目教員はもちろん、色んな年代の方々が読んで自分を見つめ直すきっかけになると感じました。とにかくオススメです!2024/3/330代・小学校教員
-
社会科教育 2024年1月号社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート
- 刊行:
- 2023年12月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 普段、授業で使う資料の幅が広がった。
多くの先生方の工夫や新しい教材が発見できた2024/3/350代・高校勤務
-
授業づくりサポートBOOKS授業の腕をあげるちょこっと「全教科」スキル
- 刊行:
- 2024年1月12日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 具体的で分かりやすく掲載されています。2024/3/330代・小学校教員
-
中学校 道徳の授業がもっとうまくなる50の技
- 刊行:
- 2019年6月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 普段疑問に思っていることに対して、具体的に分かりやすく解説してある点がよい。2024/3/360代・小学校教員
コメント一覧へ