-
教師のための「非認知能力」の育て方
- 刊行:
- 2023年7月21日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 著者の講演をきいて、もっと詳しく知りたいと思い、購入しました。とてもわかりやすかったです。2024/3/140代・女性
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 何のための「研究」なのかを考え直すきっかけとなりました。振り返ってみると、手段が目的化している現状がありました。だからこそ、「研究は希望」という言葉に強く胸を打たれました。2024/2/2930代・小学校教員
-
樋口万太郎・若松俊介 たりない2人の教育論
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- お二人のやりとりを目の前で見ているように感じました。勉強になりました。2024/2/2920代・小学校教員
-
道徳授業改革シリーズ千葉孝司の道徳授業づくり 発問を変える!価値に迫る道徳授業
- 刊行:
- 2020年9月25日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 中学校
- 道徳についての引き出しが増えました!2024/2/2820代・中学校教員
-
社会科「個別最適な学び」授業デザイン 理論編
- 刊行:
- 2023年1月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 読んだことが指導案作りの裏付けになりました。2024/2/2840代・小学校管理職
-
社会科「個別最適な学び」授業デザイン 実践編
- 刊行:
- 2023年1月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- この本を参考に社会の自由進度学習を行いました。2024/2/2840代・小学校管理職
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 来年度の研究の方向、研究主題を決めるこの時期に出会えてよかった本です。毎年、研究を進め、マンネリ化、共通化できないなど、自分の力量のなさを実感しておりましたが、この本を読んで、もう一度、頑張ってみようと思いました。研究主任はこうやる!と言ったマニュアル本より、なぜこう進めているのか、本質を突いた良書です。2024/2/2730代小学校教諭
-
教材研究×数学 図解&実例でしっかりわかる超実践ガイド中学校
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 具体的な内容でわかりやすい。2024/2/2650代・中学校管理職
-
中学校数学サポートBOOKS1人1台端末に生きる中学校数学授業の「問題」
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 具体的な内容でわかりやすい。2024/2/2650代・中学校管理職
コメント一覧へ