ハッピー先生のとっておき授業レシピ
“この教科の授業はこうでなくちゃ…”と決めてませんか? ハッピー先生がそんなあなたの授業観を大転換!
最近の記事
  • ハッピー先生の授業レシピ(12・最終回)
    ゆったりとした気持ちで指導に当たる
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/5/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 授業全般
    列ごとにプリントを配るとき、僕は必ず「どうぞ」と言って手渡すことにしています。そして、子どもが片手で受け取ろうとしたり、無言で受け取ろうとしたら、「ブッブー、残念」と言って、次の列に行きます。次の列の先頭の子が両手で受け取っても、無言なら、やはり...
  • ハッピー先生の授業レシピ(11)
    自分自身ならどう感じるかを想像し、子どもへの接し方を考える
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/4/30
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 指導方法・授業研究
    「今日、この書類の提出日だけど?」「すみません!」という会話。
    学校では、教室だけでなく、職員室でもよくあるのではないでしょうか? そんなとき、「ちゃんと期限を守ってくれないと!」と厳しく言われて、“そこまで言わんでもええやん…”と感じたことのあ...
  • ハッピー先生の授業レシピ(10)
    小学校教師の強みを生かそう
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/3/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 国語
    小学校教師の強みは、すべての教科を自分で担当できることです。これには、もちろんデメリットもありますが、当たり前のようにメリットもたくさんあります。その中でも自分が大きいなぁと感じているのが、ある教科で教えたことを、他の教科で活用するよう指導できる...
  • ハッピー先生の授業レシピ(9)
    子どもに求めるだけにならないように
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/2/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 授業全般
    他の学校の公開授業を見に行き、子どもたちが主体的に学ぶ姿や真剣に学習に向かう姿を見て、“自分のクラスとはどうしてこんなにも違うのかなぁ…?”と思ったことはありませんか? 僕は、いろんな授業を見せていただくと、“どうしてこんなことができるようになる...
  • ハッピー先生の授業レシピ(8)
    イメージ力を高める
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2013/1/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 算数・数学
    みなさんは、算数の問題をどのように提示されていますか? 今回は、教科書の問題をそのまま提示するのではなく、ちょっとした工夫をするだけで、子どもの意欲が高まったり、学びが深まったりするということを伝えられたらと思います。
    先日の算数の「割合」の授業...
  • ハッピー先生の授業レシピ(7)
    声づくりは学級づくり
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/12/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 国語
    「身心相即」という言葉があるように、しっかりとした声を出すことが、ブレないやる気あふれる心につながります。そこで、僕が大切にしている活動の1つが群読です。群読をクラスで行うときに僕が大切にしていることを、いくつか紹介したいと思います。
    先生が読むよ...
  • ハッピー先生の授業レシピ(6)
    よい意味で教師に頼らない子どもにするために
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/11/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 指導方法・授業研究
    いろんな先生の授業を見ていると、子どもが発表した意見に対し、オウム返しのように先生が繰り返してしまったり、先生が求めていることを発表したときとそうでないときのリアクションがあからさまに違ったりすることがあります。僕自身も、教師になって2、3年は、同...
  • ハッピー先生の授業レシピ(5)
    子どもの意識の流れを感じよう!
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/10/24
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 指導方法・授業研究
    僕が教師になってしばらくして先輩に言われたことが、今でも頭の中にあります。それは、「授業のひと言目を大切に」という言葉です。
    何も意識しないでいると、「ハイ、じゃあ始めますよ」などと言って授業に入ってしまういがちですが、ひと言目を意識するだけで、...
  • ハッピー先生の授業レシピ(4)
    子どもも見学先もハッピーに!
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/9/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 社会
    社会科では様々なところに見学に行きます。そのときに心がけたいことがいくつかあります。今回は、その中から特に僕が大切にしていることを2つご紹介したいと思います。
    見学の目的と視点をはっきりさせるために
    まずは、なんのためにそこを見学するのか、そして、...
  • ハッピー先生の授業レシピ(3)
    教師も子どももみんなで踊ってハッピーに!
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/8/23
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 保健・体育
    僕のクラスでは、朝の会や帰りの会で踊ることが多くあります。僕の講座などを受けられた方は、子どもたちが元気に楽しそうに踊っている様子をご覧になったこともあると思います。ちなみに、僕自身はダンスが得意だとか、指導した経験がたくさんあるとか、そういっ...
アクセスの多い記事
新しいコメント