-
- 2007/9/2
- きょういくじん会議
文部科学省が、学習指導要領改訂の基本的な考え方と、小学校の新教育課程の素案を、中央教育審議会に示したことが、30日付の新聞各紙で報道された。
総合的な学習の時間を減らし、国語や算数などの授業時間数を増やすなど、いわゆる「ゆとり」路線からの転換が... -
- 2007/9/1
- きょういくじん会議
文部科学省が30日出した、「小学校での総合的な学習の時間を削減する」という方針に関して、多くの教師は、「やっぱり」という感想を持たれているのではないか。
「ゆとり教育」時代に鳴り物入りで導入された「総合的な学習の時間」、導入から今回の削減に至る... -
- 2007/9/1
- きょういくじん会議
常識にとらわれず、自由奔放かつ大胆で、無限の表現力を持っている芸術家って誰のことでしょう? それは、みなさんの周りにもいるでしょう純真無垢な幼い子どもたちです。 -
- 2007/8/31
- きょういくじん会議
2日の琉球新報の記事によると、沖縄県教育委員会がろう学校と養護学校の合併を検討しているとのこと。これに対し、沖縄ろう学校PTAは学校存続の署名活動を行っている。聴覚障害と知的障害ではコミュニケーションのとり方をはじめ、教育の方法、内容も違うため、合... -
- 2007/8/30
- きょういくじん会議
日本民間放送連盟(民放連)が29日に明らかにしたところによると、気象庁が一般提供する緊急地震速報を、全国の民放テレビとラジオ局で、10月以降、順次放送する見通しになったとのこと。29日の読売新聞記事が伝えている。 -
- 2007/8/29
- きょういくじん会議
勉強が嫌いな子どもは多くても、音楽が嫌いな子どもは少ないのでは。教科書の英文は忘れても、好きな歌の英語の歌詞はすぐ覚えてしまう、ということも多そうです。
「流行の歌には英語の歌詞が多く使われている」というイメージがありますが、日本経済新聞の「... -
- 2007/8/28
- きょういくじん会議
いよいよ新学期が始まろうとしています。9月から学年が変わるアメリカでは、お決まりの“back-to-school shopping”の時期が終盤を迎えています。今年も“かっこよく”新学期を迎えたい子どもたちをターゲットとして、趣向を凝らした様々な商品が売り出されている... -
- 2007/8/27
- きょういくじん会議
「キッズデザインの日」をご存じでしょうか? 今月8日は第1回目のキッズデザインの日でした。キッズデザインの日は、経済産業省によって今年制定されました。その背後には、今年度より開始された「キッズデザイン賞」の存在があります。26日の読売新聞でも紹介さ... -
- 2007/8/26
- きょういくじん会議
9月1日は「防災の日」。1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで設けられた日として広く知られていますが、今年は7月の中越沖地震、8月のペルー沖地震など相次ぐ大地震の発生で、例年よりも「防災の日」を意識される方も多いのではないかと思います。
当日... -
- 2007/8/26
- きょういくじん会議
23日の毎日新聞の記事によると、太宰治の『人間失格』が異例の復活を遂げているようです。ヒットとなっているのは集英社文庫版で、同社の大ヒットコミック『DEATH NOTE』を描いた漫画家・小畑健さんが表紙を手がけたところ、通常は1〜2万部といわれる夏休み中の出...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る