きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
最近の記事
  • kyoikujin
    • 2010/5/21
    • きょういくじん会議
    • その他
    ゴールデンウィークが終了し、次の大型連休となる夏休みを楽しみにしている方は多いですよね。
    皆様の中には、まだ夏休みの計画だなんて早いと感じる方もいらっしゃると思います。しかし、自治体や企業が主催する夏休みのイベントは、早くも告知を始めているも...
  • kyoikujin
    • 2010/5/20
    • きょういくじん会議
    東京都教育委員会は、「就学前教育プログラム」を作成し、都内の教育機関に配布した、と発表しました。昨年の調査で、公立小学校のうち、およそ4校に1校で「小1プロブレム」が発生していることが明らかになった東京都をはじめ、各方面からその対策が打ち出されてい...
  • 桃太郎のお供はアンパンマン!? 4月24日の産経新聞の記事によると、筑波大学大学院の徳田克己教授らのグループが、子どもと童話・昔話とのかかわりを調査したところ、こんな“珍答”が出たとのことです。アンパンマンといえば言わずと知れた子どもたちみんなが大...
  • kyoikujin
    • 2010/5/18
    • きょういくじん会議
    現在、地球上にはどのくらいの生物がいると思いますか?
    実は現在地球上にいる生物は、確認されているだけでもおおよそ175万種もいるのです。しかし、まだ発見されていない生物も数多くいると考えられ、それらを含めた地球上の総種数は大体500万〜3,000万種と考え...
  • kyoikujin #93
    • 2010/5/17
    • きょういくじん会議
    昨年、12月7日の記事でもお伝えした話題の「ミドリムシ」スイーツ。日本科学未来館でのイベントは残念ながら、既に終了してしまいましたが、予想外の大ヒットとなったのがあのミドリムシクッキーです。
  • 3日の読売新聞の記事によると、「生命保険って何だろう?」という中学生向けの副読本を生命保険文化センターが刊行したとのこと。未知の惑星を探検する3人が主人公で、生命保険の役割や仕組みを漫画でやさしく解説している副読本となっています。学校には無料で...
  • 1966年に放送が始まって以来、今もなお愛され続ける円谷プロダクション製作のウルトラマンシリーズ。幼かりし日々に「シュワッチ!」と手を交差して、ヒーローの真似をした方も多いのではないでしょうか。そのシリーズ9作目にあたる「ウルトラマン80」が放送されて...
  • kyoikujin
    • 2010/5/12
    • きょういくじん会議
    近年、教育界で「方言教育」を見直す動きが盛んだといいます。以前のきょういくじん会議でも触れていますが、方言地図や方言かるたなどを授業や学校生活に取り入れている学校も多く、1日の毎日新聞の記事によると、なんと憲法前文を各地の方言に訳す取り組みも広がり...
  • 平成20年の学習指導要領の改訂で、社会科や理科では原子力やエネルギーに関する内容の充実が盛り込まれています。とくに理科では、23年度から、移行措置により中学3年生の最終単元で放射線について扱うことにもなります。教えるのが難しそうに思える原子力やエネル...
  • kyoikujin
    • 2010/5/10
    • きょういくじん会議
    今月6日に行われた英国での総選挙。接戦のすえ、小選挙区制で650議席中306議席(36.1%)を獲得した保守党が第1党となり、36年ぶりにどの政党も過半数を超えない結果となりました。三大政党の教育に関する計画はどのようなものであったのか、それぞれのマニフェス...
アクセスの多い記事
新しいコメント