-
- 2010/5/7
- きょういくじん会議
今年4月にアメリカで発売された「iPad」。発売からわずか一ヶ月で100万台を売り上げたこの商品を、すでにご存知の方も多いことと思います。今月末からは日本での発売開始が予定されており、ますます人気に拍車がかかるiPadは、教育の現場でも活躍するかもしれません。 -
- 2010/5/6
- きょういくじん会議
4月30日の記事では、小学生以下の子どもたちの「なりたい職業ランキング」についてお知らせしましたが、高校生のランキングはグッと現実的になります。合計13,797人の小中高生を対象とした「第2回子ども生活実態基本調査」(Benesse教育研究開発センター 2009年)... -
- 2010/4/30
- きょういくじん会議
昨日から始まった大型連休。皆さんは、どのように過ごす予定でしょうか。今日30日に休暇をとれば、29日から5月5日まで7連休だったのに…と思っている方も多いかもしれませんが、実は、今日も休日になっている地域があるのはご存じでしょうか。 -
- 2010/4/28
- きょういくじん会議
岡山県教育委員会が作成した、“通常の学級における”「特別支援教育」の視点を取り入れた授業づくり(パンフレット)が、1日に公開された。
このパンフレットは県内の小・中学校の全ての教師に配布され、指導主事を集めた研修会でワークショップも開かれた。 -
- 2010/4/27
- きょういくじん会議
フィギュアをはじめ、今年も大きな盛り上がりを見せた冬季オリンピック。今から、次のロンドンで開催される2012年の夏季オリンピックが待ち遠しい、という方も多いのでは? しかし実は、今年はまだ2つ目のオリンピックが控えている、ということは意外と知られてい... -
- 2010/4/26
- きょういくじん会議
突然ですが、お子さんが身近にいらっしゃる方にお聞きします。最近叱ったことはありますか。以前にした喧嘩はいつでしょうか。
17日の日経PLUS1には、3月下旬に小学5年から中学3年までの男女200人を対象に「『親に直してほしい』と思うこと」を調査した結果が載... -
- 2010/4/23
- きょういくじん会議
来週末から始まる大型連休中の予定が決まっていないという方々へ、オススメのイベント紹介の第2弾をお送りします。17日から5月10日まで、新宿のコニカミノルタプラザで開催されている、「軍艦島全景―未来の記憶」展をご紹介します。近年、写真集の世界では「団地... -
- 2010/4/22
- きょういくじん会議
17日から始まった文科省サイト「熟議カケアイ」。当事者全員がネットで教育政策の形成過程に参加できるという注目の試み。自分の意見が直接文科省に届きます。皆さんはもうご覧になりましたでしょうか? -
- 2010/4/21
- きょういくじん会議
寒い日が続き、なかなか春を感じられない4月でしたが、ようやく暖かくなってきました。実はゴールデンウィークも目の前です!今回は、「休暇の予定はまだ…」という方におすすめのイベント「ラ・フォル・ジュルネ」についてご紹介いたします。 -
- 2010/4/20
- きょういくじん会議
子どものおもちゃなどに、ゲームで使える「カード」がついているのを、みなさんご覧になったことがあるでしょうか。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- 5月5日は少数派!? 見てみよう、世界のこどもの日 2009/5/5 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る