2008年
-
- 2008/2/11
- きょういくじん会議
私立中学の入学試験が始まり、本格的な受験シーズンを迎えているが、今年は例年より多くコンビニやスーパーで、「ウカール(カール)」「必ず!スーパー勝ップ(スーパーカップ)」「キット勝ット」など、ゲンを担いだネーミングの商品を目にする。
しかしやは... -
- 2008/2/12
- きょういくじん会議
6日の読売新聞は、ニュータウンの学校再編に、悩ましい問題があると伝えている。生徒数が減ったからといって、安易に学校再編ができない状況があるというのだ。 -
- 2008/2/13
- きょういくじん会議
新聞業界の新たな試みとして、1月31日、日経・朝日・読売が合同のニュースサイト「新s あらたにす」をスタートさせました。昨年10月4日の記事でも取り上げた3社の提携ですが、ついにサイトが開設され注目を集めているようです。 -
- 2008/2/14
- きょういくじん会議
大きくなったらシェフやパティシエになりたい! という子どもが増えているのでしょうか、忙しいお母さんたちのお手伝いをしてあげたいという優しい心からでしょうか。それともおままごと遊びの延長? 子ども専用の調理器具の人気が高まっているそうです。 -
- 2008/2/15
- きょういくじん会議
「京都・観光文化●●」「歌舞伎●●」「越前カニ●●」「定年力●●」、それに、以前このサイトでも紹介した「パパ力●●」―。 さて、●●に共通する漢字2文字は? そう、「検定」です。広がる検定ブームの中、神奈川県秦野市では、9日、小・中学生だけを対象... -
- 2008/2/16
- きょういくじん会議
歩道を歩いていると、後ろから急にベルが聞こえ、猛スピードで自転車が脇を通り抜けていく。このような経験はないでしょうか? 今年は改正道路交通法の施行される年で、自転車に関するルールが見直されており、このような運転も取締りの対象になる可能性があります。 -
- 2008/2/17
- きょういくじん会議
厚生労働省は、結婚・出産・育児と仕事を両立させようとする女性たちを支えるために新たな方針を発表した。働く女性・母親たちへの支援策として効果を発揮することはできるのだろうか。 -
- 2008/2/18
- きょういくじん会議
1月23日のUSA TODAYによると、米国のフロリダ州政府は先月、オンラインから無料でダウンロードできるリーディングプログラムを小学校の教育課程として取り入れることを公認した。このような無料のプログラムを州政府が公認したのは、全米でもフロリダが初となる... -
- 2008/2/19
- きょういくじん会議
12日の京都新聞の記事で報じられているように、舞鶴市立白糸中学校では、生徒たち一人一人にバッジを配り、いじめられたりいじめを目撃した場合には、バッジを外すことでSOSを伝える取り組みを始めたということです。
ネット上では「そんなことをしたって、『バ... -
- 2008/2/20
- きょういくじん会議
もうすぐ卒業&入学のシーズン。小学6年生のお子さんのいるご家庭では、そろそろ、中学入学に向けてかばんや制服などを準備されているのではないでしょうか。そして真新しいかばんに代わり、これまで愛用してきたランドセルとはお別れ。6年間の思い出の詰まったラ... -
- 2008/2/21
- きょういくじん会議
考え事をしながらペンを指でくるくると回している―そのような風景を見かけたことがある人は多いのではないでしょうか。
21日、株式会社タカラトミーよりペン回し専用ボールペン「PEN'S GEAR(ペンズギア)」が発売されます。これは初心者でもペン回しができる... -
- 2008/2/22
- きょういくじん会議
20年ほど前に俵万智さんが詠んだあまりにも有名な短歌の影響で、「記念日」という言葉が一般化したのはみなさんもご存知の通り。今では、かなりマニアックなものから強引過ぎて思わず笑ってしまうようなものまで、さまざまな記念日が日本には存在しています。
... -
- 2008/2/23
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領改訂案。今回、音楽科はいい意味で「変化があった」と言えるだろう。 -
- 2008/2/24
- きょういくじん会議
15日に発表された指導要領案において、小・中とも授業時数が増えた社会科。そのなかでも注目すべきは、105時間→130時間と、25時間の大幅増となった中学校の歴史的分野の取り扱いだろう。 -
- 2008/2/25
- きょういくじん会議
まだまだ寒い日が続きますが、春の高校生スポーツといえばまずは何といっても「春の甲子園」。それに先立って行われるのが、「春の高校バレー(春高バレー)」です。今年で39回目を迎える、バレーボーラーにとって「あこがれ」の舞台ですが、この春高バレーに関連... -
- 2008/2/26
- きょういくじん会議
24日の朝日新聞の記事によると、東京大学の国際競争力を高めるために、大手銀行や自動車メーカーなど15社が計120億円の基金をつくり、運用益の一部を大学側に寄付することになった。 -
- 2008/2/27
- きょういくじん会議
読書感想文といえばやはり夏休みの宿題の定番ですが、その全国コンクール、第53回青少年読書感想文全国コンクールの入賞作品が今月発表されました。また、読書感想画中央コンクールも37都府県の参加で毎年開催されており、こちらも今月入賞作品が発表されました。 -
- 2008/2/28
- きょういくじん会議
皆さんの中学校や高校には、どんな校則があっただろうか? 茶髪、ピアス禁止といった基本的な身だしなみから、自転車通学禁止などそれぞれの学校の事情に合わせた校則までさまざまだろう。なかには、納得できない校則があったという人も多いのではないだろうか。 -
- 2008/2/29
- きょういくじん会議
文部科学省のホームページでは、新しい学習指導要領改訂案に対するパブリック・コメント(意見公募手続)を行っています。(3月16日必着)
そこで、パブリック・コメントの投稿方法を、初めての方にも分かりやすくまとめました。 -
- 2008/3/1
- きょういくじん会議
22日の産経新聞によると、岸田沖縄・北方担当相が東京都墨田区立竪川中学校を訪れ、北方領土問題をテーマにした公民授業を視察した。北方担当相がこうした授業を見学するのは初めてだという。
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- 体育会系だけじゃない! 学問系オリンピック 2010/7/30 きょういくじん会議
- ベートーヴェン「エリーゼのために」の女性が明らかに?! 2009/7/3 きょういくじん会議
- 悲劇はなぜ生まれたか―「白虎隊」ゆかりの地をたずねて 2010/8/23 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る