教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
2013年
  • 国立教育政策研究所総括研究官千々布 敏弥
    • 2013/11/1
    • 教育オピニオン
    • 教職課程・教員研修
    指導主事は不要?
    指導主事の姿は多様だ。用意した原稿を読み上げるだけの指導主事、課題だらけの授業に対して褒め言葉しか語らない指導主事、授業とは関係ない学習指導要領の原則論だけを語る指導主事など、指導主事に関する苦情をよく耳にする。指導主事と直接話...
  • 北海道洞爺湖町立とうや小学校赤塚 邦彦
    • 2013/11/15
    • 教育オピニオン
    • 総合的な学習
    私は高学年を担任した時に「エネルギー」についての授業を行う。エネルギー政策は国全体に関わる重大な問題であるからだ。ここでは、私が2年前に行った「再生可能エネルギーについて、資料から具体的な数値を読み取り、読み取った情報から国家の大問題である未来の...
  • 別府大学文学部教職課程准教授佐藤 敬子
    • 2013/12/1
    • 教育オピニオン
    • その他
    「接遇・マナー研修」というと、一般企業におけるお客様相手の丁寧で親切な態度や言葉遣いを身につけること、と捉えるのが一般的であろう。それらが不適切であれば、クレームにもつながり、企業イメージも悪くなり、その結果、顧客も減少し売り上げの減収というか...
  • 愛知県刈谷市立かりがね小学校神谷 和宏
    • 2013/12/13
    • 教育オピニオン
    • 教師力・仕事術
    子どもの夢を潰している犯人は大人である
    教壇に立つたびに思うことがあります。
    「子どもの夢を叶えさせたい」
    でも、どうやって?
    皆さんはこの答えをおもちでしょうか?
    私は長い間この答えを探し求めて、やっとたどり着いたのが「コーチング」です。コーチ...
アクセスの多い記事
新しいコメント