ジャンルで記事を選ぶ
2023年
-
- 2023/1/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
休み明けの切り替えのポイント
冬休み明けはどうしても、学習に向かう意欲が低下してしまいがちです。まずは新年から学校に来て、教室に入れたことを認めつつ、学級レクなどを通し生活を学校モードに切り替えていきましょう。
また、冬休みが明けると、新年度まで... -
- 2023/2/1
- 教育オピニオン
- 教育学一般
GIGAの本質はクラウド化
GIGAスクール構想により、児童生徒に1人1台端末が配布され、地域によって充実度の差はありますがネットワーク環境もかなり整ってきました。
「子どもたちが授業中にPCを当たり前に使うようになるのだ」
「これからの社会を生きていく子... -
製品のライフサイクルを通じた脱炭素化の取り組み
- 2023/3/1
- 教育オピニオン
- その他教育
環境教育が果たす役割が高まっています
2020年10月に発せられた「2050年カーボンニュートラル宣言」を契機に、政府や企業、地域、NPOや生活者に至るまで、持続可能な社会の実現に向けた取り組みが加速しています。その中で、教育現場も大きな役割を担っています。
... -
新年度の学級開きに備えて
- 2023/3/22
- 教育オピニオン
- 学級経営
心理的安全性の高い学級をつくるには
新年度が始まるころ、毎年話題になるのが「小一プロプレム」「中一ギャップ」「高一クライシス」といった問題です。これらは環境が大きく変わるときに不適応に陥りやすいことを示しています。友だちとの人間関係が変わり、学習... -
- 2023/4/1
- 教育オピニオン
- 国語
漢字嫌いはどうして生まれるのか
先生方のクラスの子どもたちに、「漢字の学習は好きですか?」と聞いたらどんな答えが返ってくるでしょう。「何回も繰り返し書かされるのが嫌だ」「何回も再テストをさせられてつらい」といった不満の声は返ってこないでしょうか。... -
- 2023/5/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
小学校におけるICT活用は、悩まれる先生方もまだまだ多いかもしれません。しかし、こういったデバイスの使い方にはむしろ子どもたちのほうが慣れているということもあるでしょう。この記事では、子どもたちが大好きな学級あそびでiPadを活用することで、子どもたち... -
- 2023/6/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
「むずかしい」学級だと感じてしまう理由は?
「むずかしい」学級とは一体どんな学級なのでしょうか?公にはされていませんが、どの自治体にもおそらく「教育困難校」とよばれる学校が存在するでしょう。「教育困難校」では、子どもたちの学力の低さや非行などの問... -
- 2023/7/1
- 教育オピニオン
- 教育学一般
AIと人間の「学習」の違い
昨今、AIの進歩はめざましく、その進展は教育業界にも大きな影響を与えています。特にChatGPTなどの生成AIは、教育現場にも広く浸透しつつあります。しかしながら、生成AIに対する誤解や勘違いが広まり、教育現場は混乱しています。このよ... -
- 2023/8/1
- 教育オピニオン
- 教育学一般
ChatGPTは教育現場を変える
2022年11月末に登場して以来、注目を集めているChatGPT。
私は、ChatGPTを初めて試したとき、「きっと教育現場を変える」と強く感じました。このように感じたのは、次のような可能性を実感したからでした。
@ 教師・生徒が最新のAIを... -
あなたはどの役割を担いますか?
- 2023/9/1
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
狩りの時代に狩りができない子供たち
[図1]
※図1
Society5.0時代に生きる子供たちにとって、PC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。今や、仕事でも家庭でも、社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなっています。社会を生き抜く力を育み、子供... -
- 2023/10/1
- 教育オピニオン
- 教育学一般
小学校では、いよいよ秋の運動会シーズンを迎えるころとなりましたね。全国的には、春の運動会も多くなってきたのですが、このところの様子をみると、再び秋の運動会へと動いているようにも思います。いかがでしょうか。
また、運動会自体も、1日開催から半日開... -
知覚・認知の多様性への理解から始めるインクルーシブな社会の構築
- 2023/11/1
- 教育オピニオン
- 特別支援教育
「頭のなかでりんごを思い浮かべてください」
このように言われたとき,みなさんは頭のなかでりんごが見えますか? 目の前には実際に存在しないけれど,頭のなかで見える視覚的な像のことを心理学では「視覚イメージ」と呼んでいます。
視覚イメージを見ない人も... -
- 2023/12/1
- 教育オピニオン
- 授業全般
1 発問のポイント
発問とは,授業中に教師が行う意図的な問いかけのことをいい,授業構成の核となる重要な指導技術です。適切な発問は,子どもたちの充実感・達成感を育み学習意欲を高めることにもつながります。
以下に、発問の効果についていくつかご紹介しま... -
- 2023/12/20
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 はじめに
平成23年に大津市で起こった中学2年生のいじめを原因とする自殺をきっかけに、平成25年に「いじめ防止対策推進法」が施行されました。しかし10年を経過した令和4年度の文部科学省の調査によると、小・中・高等学校および特別支援学校におけるいじめの認...
アクセスの多い記事
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 大人に気付いてほしい子どもたちからのSOSと対応策 2019/8/15 教育オピニオン その他教育
- 自分の考えを支える理由(なぜならば)と事例(たとえば)の表現法を教えよう 2011/6/15 教育オピニオン 国語
- 板書力は授業力 2013/6/1 教育オピニオン 授業全般
- 「子どもの貧困」に対して、学校の先生ができること 2017/7/15 教育オピニオン 教育学一般
新しいコメント
- 今見直したい! 学校での合理的配慮 コメント(1) 2024/10/14 21:54 教育オピニオン
- 視覚イメージを見ないアファンタジア コメント(2) 2024/5/31 17:45 教育オピニオン
- 三極化するGIGAスクール構想 コメント(25) 2023/12/24 20:46 教育オピニオン
- ChatGPTに教師はどう向き合うか コメント(1) 2023/8/7 7:35 教育オピニオン
- 通級指導教室担当のための、保護者「寄り添い」術 コメント(12) 2022/10/30 6:16 教育オピニオン
一覧を見る