グローバル時代を生き抜く生徒のために
ジャンルで記事を選ぶ
2016年
-
- 2016/1/1
- 教育オピニオン
- 外国語・英語
最近、テレビをつけると、英語を多用したCMや歌が頻繁に流れており、また、街を少しでも歩けば、「英語塾」や「英会話スクール」などの建物が非常に多い。さらに、英語で書かれたポスター・看板なども林立しており、さながらアメリカに住んでいるかのようである。 -
- 2016/1/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 新年にエピソードを語る
4月、9月、1月は子どもたちにとっても教師にとっても特別な意味があります。それは、学校生活が新しく始まるからです。いくつになってもどこにいても、人は新しく始まる場面では、将来への希望に胸をふくらませ、夢を達成する自分、大き... -
- 2016/2/1
- 教育オピニオン
- 理科
子どもの「問い」を引き出すためには、まず子どもに「問い」をもたせなければならない。では、子どもが「問い」をもつのは、どのようなときだろうか。そして、もった「問い」を引き出し、学級共通の問題として学習に生かすためには、どうしたらよいのだろうか。
... -
- 2016/2/15
- 教育オピニオン
- 特別活動
1 コーディネーション能力を高めるねらいとは
コーディネーション能力とは、「リズム・バランス・反応・操作・認知能力」で構成している神経系の機能であり「状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズに... -
- 2016/3/1
- 教育オピニオン
- 教職課程・教員研修
21世紀になり、教員養成・教師教育にかかわっての様々な機関からの提言、答申、報告、調査結果が頻繁に出てきており、これと並行あるいは先行・後追いする形で、次期学習指導要領にかかわっての審議、「論点整理」も出てきている。
直近の「これからの学校教育を... -
- 2016/3/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 学級の一日を明確にイメージしよう
「毎年迎えるシーズン開幕前のワクワク感が、たまらなくいいですね」
シアトルマリナーズ時代のイチローが語った言葉だそうだ。新しい学級を目の前にした私たちも、親近感をもつかもしれない。挑戦したいことがいくつも思い浮... -
初めての教育現場で抱える困難感と効果的な支援例
- 2016/4/1
- 教育オピニオン
- 学校経営
新任教師が苦労する事象を表す「リアリティ・ショック」という言葉がある。初めての教育現場で抱える困難感をさす言葉である。
筆者は研究グループを組んで、ここ数年、初任教員の適応や成長支援についての調査を行ってきた。全国67都道府県政令指定都市のうち、3... -
- 2016/4/15
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
1 担任プレゼンテーションが続く4月
勝負の4月になりました。よく「松森先生だったら余裕でしょう」と言われるのですが、とんでもありません。私は、4月が大好きです。しかし、苦しくて苦しくて、悩みっぱなしの4月でもあるのです。常に緊張状態にあるのです。
以... -
- 2016/5/1
- 教育オピニオン
- 特別支援教育
教材・教具は、一人ひとりの子どもたちの障がいなどの実態や、学習の課題に合ったものでないと、学習内容の理解を促したり、「できた!」「わかった!」という課題達成の喜びを子どもたちにもたらしてくれたりするものにはなりません。
市販の教材・教具は、美し... -
- 2016/5/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 「○○月の学級経営」って?
この原稿の依頼を受けた時「魔の6月を乗り切る」って、すごいな…と思いました。「キャッチコピーが大切」とか授業で言ってるけど、ふむふむ、本物の編集者さんはこういう切り口で読者を引きつけるのだな。続いてその依頼文には「学級... -
- 2016/6/1
- 教育オピニオン
- 教師力・仕事術
学校現場は本当に忙しいです。そして、仕事に際限がありません。例えば、教材研究もやろうと思えばいくらでもできてしまいます。ですから、忙しいのが当たり前、帰りが遅いのが当たり前。「教員の仕事というのはそういうもの」というのが常態化しやすい仕事と言え... -
- 2016/6/15
- 教育オピニオン
- 授業全般
はじめに
2014年11月、当時の下村文部科学大臣が次期学習指導要領改訂の諮問をしたことがニュースとなって、多くの人がアクティブ・ラーニングという言葉について知るところとなったのではないでしょうか。その後もアクティブ・ラーニングに対する関心はとどまると... -
「パフォーマンス評価」の効果を考える
- 2016/7/1
- 教育オピニオン
- 技術・家庭
授業で教えたことが、実社会で活きる力となるよう指導したいと、多くの教師は考えている。特に、技術・家庭科は「進んで生活を工夫し創造する能力と実践的な態度」を育てる目標をもつ教科であることから、「実社会で活きる力を育てたい」「実践力を育てたい」との... -
- 2016/7/15
- 教育オピニオン
- 授業全般
はじめに
2014年11月に次期学習指導要領の「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」の諮問の中で、「アクティブ・ラーニング」という言葉とともに、新しい学びの在り方が示されました。それ以来、教育関係者の間では、アクティブ・ラーニングとい... -
- 2016/8/1
- 教育オピニオン
- 授業全般
職員室を見てみると、ずいぶんと若い先生が増えたなぁと感じます。我々世代は、現在ミドルリーダーとして各校の中核を担うポジションになってきました。また、これまで現場を引っ張ってきてくださった、いわゆるベテランと言われる先生方の数がどんどん少なくなっ... -
追悼 ジェローム・ブルーナ
- 2016/8/15
- 教育オピニオン
- 教育学一般
はじめに
発達心理学の巨星ジェローム・ブルーナ(Bruner,J.S.)が2016年6月5日に亡くなられました。100歳だったとのことです。私はBrunerの理論に支えられ、障害児の発達研究、支援研究を行ってきましたので、追悼の意味を込めて現在の支援研究や、私の研究との関... -
- 2016/9/2
- 教育オピニオン
- 算数・数学
図1の問をみて、「これって全国学力・学習状況調査と同じ?」と思えた方、筆者の言う「数理探究」の玄人かもしれない。玄人でない方は、まず、ペンを手に解いてほしい。
[図1]
図1
解いたうえで、設題「図2と『同じ』図を図3の3つの挿絵から探しなさい。」に回... -
- 2016/9/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
学級づくりから始まった「ボディパーカッション教育」
現在、教育現場では若い先生が急激に増えている。これから5〜6年で、全国各地の教職員の約30〜40%近くの先生が入れ替わると言われている。
また、教師として真面目に取り組んでいるがクラスをうまく運営... -
- 2016/10/1
- 教育オピニオン
- 社会
1.「働かせる」ために育てる「社会的な見方・考え方」
『教育科学 社会科教育』No.689(2016年9月号)でも言及したが、中教審の議論の過程で「社会的な見方・考え方」の位置づけが大きく変化した。
2016年5月26日の中教審の社会・地理歴史・公民ワーキンググルー... -
- 2016/10/15
- 教育オピニオン
- 学級経営
おもしろい教師からユーモア教師へ
おもしろい教師は素晴らしい。笑いをどっかどっかと教室に巻き起こしながら子供達を授業に惹きつけ、子供達は満足して授業を受けている……残念ながらそんな教師になれない私はうらやましく思います。
おもしろい教師に担任して...
アクセスの多い記事
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 「子どもの貧困」に対して、学校の先生ができること 2017/7/15 教育オピニオン 教育学一般
- 板書力は授業力 2013/6/1 教育オピニオン 授業全般
- 大人に気付いてほしい子どもたちからのSOSと対応策 2019/8/15 教育オピニオン その他教育
- 保健室登校、どうする? ベテラン養護教諭が教える対応のポイント 2018/6/1 教育オピニオン その他
新しいコメント
- 今見直したい! 学校での合理的配慮 コメント(1) 2024/10/14 21:54 教育オピニオン
- 視覚イメージを見ないアファンタジア コメント(2) 2024/5/31 17:45 教育オピニオン
- 三極化するGIGAスクール構想 コメント(25) 2023/12/24 20:46 教育オピニオン
- ChatGPTに教師はどう向き合うか コメント(1) 2023/8/7 7:35 教育オピニオン
- 通級指導教室担当のための、保護者「寄り添い」術 コメント(12) 2022/10/30 6:16 教育オピニオン
一覧を見る