詳細情報
特集 学校の情報公開と説明責任
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
なぜいま学校は情報公開と説明責任が求められているのか
書誌
現代教育科学
2001年10月号
著者
新井 郁男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校の説明責任に関しては、『学校運営研究』(二〇〇〇年七月号)に「地方分権時代の教委と学校の説明責任=^誰に・誰が・何を・どう説明責任を負うか」として若干の私見を述べたが、以下においては、なぜ、いま、学校は情報公開や説明責任を求められているのか、ということについて考えてみることにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
適確な自己点検・評価にもとづいた情報公開による説明責任を
現代教育科学 2001年10月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
学校の情報公開と説明責任で問われているもの
現代教育科学 2001年10月号
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
教育情報の公開と参加による開かれた学校づくり
現代教育科学 2001年10月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
自己決定・自己責任能力を育てるために
現代教育科学 2001年10月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
教育評価の専門職性に対する外部評価と受けとめる
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学校の情報公開と説明責任─何が問われているか
なぜいま学校は情報公開と説明責任が求められているのか
現代教育科学 2001年10月号
向山型算数の原理原則と応用 56
1けたのたし算ができなかった4年生児童への指導
向山型算数教え方教室 2004年5月号
向山型算数の原理原則と応用 44
優れた授業の定跡を学ぶ方法
向山型算数教え方教室 2003年5月号
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
昭和五二年指導要領の特徴と果たした役割
教育における「ゆとり」の意義を提起
現代教育科学 2012年1月号
あなたの授業“知識活用型”?―診断と改善策の提案
「何を調べればよいか」授業力―診断と改善策
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る