詳細情報
特集 「授業力」向上のために何を問うか
「授業力」を鍛える教師の生きかた
経験し、腹の底から実感したことからしか鍛えられない
書誌
現代教育科学
2001年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 荒れたクラスから学んだこと 五年の段階で、教師の指示をきかない、授業が成立しないクラスを、六年で担任した。低学年の時に、一度担任した子が半分いたのに、子供たちの様子は一変していた。時間は守れない、授業に集中することがなく、ふらふら歩き回ったりする。校内の教具は壊すなど、片時も安心できない毎日で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「勉強」モデルと「遊び」モデル
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「授業力」向上のために問われる学校づくり
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「自ら学び、自ら考える」学び方を育てるには
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「授業力」を鍛える教師の生きかた
経験し、腹の底から実感したことからしか鍛えられない
現代教育科学 2001年11月号
読み書き計算を徹底させる「授業力」
読み書き計算の授業力を見据える指導のポイント
現代教育科学 2001年11月号
「学び方」を育てる授業力
子どもの「授業外」の動きに現れる
現代教育科学 2001年11月号
発展学習に必要な教材開発・授業力
学習水準の向上と発展的学力育成のために
現代教育科学 2001年11月号
発展学習に必要な教材開発・授業力
「化石探し」が授業でできる
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る