詳細情報
特集 「授業力」向上のために何を問うか
「学び方」を育てる授業力
子どもたちと授業を検討し、学び方を出し合う
書誌
現代教育科学
2001年11月号
著者
柳田 良雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 子どもたちとともに授業を検討する ストップモーション方式と呼ばれる授業検討法がある。授業をビデオで撮影し、その映像を再生しながら検討するのである。検討者が意見を述べたい箇所で随時ビデオを止め、そこでの指導を検討する。教師の言葉、そこでの指導を検討する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「勉強」モデルと「遊び」モデル
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「授業力」向上のために問われる学校づくり
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「自ら学び、自ら考える」学び方を育てるには
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学び方」を育てる授業力
子どもたちと授業を検討し、学び方を出し合う
現代教育科学 2001年11月号
学校の自己評価を実践にどう活かすか
教師の自己評価能力を高めよう
現代教育科学 2005年2月号
「授業力」向上のためのわが校の戦略
「苦もなく授業公開」を目指して
現代教育科学 2001年11月号
「ノート」を読み解く授業力
ノートの観察による学習状況の評価を授業に取り入れる
現代教育科学 2001年11月号
学校の自己評価を実践にどう活かすか
校内研究とセットで、短いスパンで!
現代教育科学 2005年2月号
一覧を見る