詳細情報
特集 学級集団と学習集団は分けるべきか
現場から・生活集団と学習集団の分離は学級解体につながるか
ダイナミックな学習をするからこそ二つの集団は分けるべきである
書誌
現代教育科学
2002年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 数多くの「学習集団」が必要 小学校において、学級は「生活集団」であり、「学習集団」である。 教師は、「生活集団」の統率者であり、「学習集団」の統率者でもある。この二つの集団の統率者を担任が備えているところに小学校教育の特徴がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
学級集団を学習集団へと高めることが教師の任務
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
子どもの発達に応じて分けていくべきである
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
はじめから分けず、まず学習成果を上げる指導のあり方の創意工夫から
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「教師対学習者」の枠組みによる学習集団からの脱却……
現代教育科学 2002年3月号
提言・学級集団と学習集団は分けるべきか
「学級」が「集団」として機能すること
現代教育科学 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
現場から・生活集団と学習集団の分離は学級解体につながるか
ダイナミックな学習をするからこそ二つの集団は分けるべきである
現代教育科学 2002年3月号
外国との関係のみえる菓子
長崎の「カステラ」
カステラは南蛮菓子のホームラン王
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
社会科勉強法の基礎基本:指導ポイントはここだ!
参考書
社会科教育 2008年5月号
一覧を見る