詳細情報
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
学びの指導体制をどうつくるか
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
杉田 知之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 効果が確認されている 平成一三年度より 第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画(五年計画)がスタートした。これにより、きめ細かな指導による基礎学力の向上をめざして、少人数授業(少人数指導)のための教員加配措置がとられるようになった。学校現場は、教科や学年の指導体制を工夫して少人数授業等に取…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
子どもに学びがいを持たせ、個別指導意識の徹底を!
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
“社会化”と“個性化”で揺れる学校
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
評価規準表、個人プロフィールに基づく個別支援
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力向上実践の検証規準
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力を考えるフィールドを変えてみよう
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
学びの指導体制をどうつくるか
現代教育科学 2002年10月号
総合的学習/食と健康の授業
食物ガイドピラミッドを使った食の授業プラン
教室ツーウェイ 2003年4月号
基礎学力の定着を図る実践―何が問われているか
「体力型実践」の非効率性が問われている
現代教育科学 2002年10月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る